当社は、執筆者およびサービスのユーザーから提供された個人情報について、その重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を遵守することにより、個人情報の適正な収集・利用・安全管理を目指し、その実現のために以下の事項に取り組みます。

  1. 個人情報保護規程を定め、当社役員をはじめ従業員に周知を徹底いたします。また、取引先等についても個人情報の取扱いについて法令等を遵守することを要請するとともに、必要に応じ監督・指導・協議をいたします。「個人情報に関する取扱い」については、当社ホームページに掲載いたします。
  2. 個人情報管理責任者を置き、個人情報の取扱い等について安全管理体制を実効あるものといたします。
  3. 個人情報の改ざん・漏洩・不正アクセス等を防止するために、人的・技術的に必要な措置を講じます。
  4. 当社の保有個人データについて、その情報をご提供いただいた本人から、開示・訂正・削除・利用停止の依頼を受けた場合は、迅速な処理を心がけ、法令に則り速やかな対応をするようにいたします。開示の具体的な手続等については、当社ホームページの「個人情報に関する取扱い」に掲載いたします。
  5. 当社が策定した個人情報保護規程についてはその実効性が継続されるよう従業員等に周知を行い適宜見直し等の措置を講じ、安全管理体制の維持に努めます。

当社は、執筆者およびサービスのユーザーから提供された個人情報について、その重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を遵守することにより、個人情報の適正な収集・利用・安全管理を目指し、その実現のために以下の事項に取り組みます。

なお、個人情報の保護に関する法律第50条第1項に規定されている、報道または著述業に供する目的における個人情報の取扱いについては、この保護方針の対象となるものではありません。

個人情報に関する取扱い

  1. 個人情報の利用目的について
    (1) 当社が直接書面に記載された個人情報を取得する場合は、その都度、利用目的を明示させていただきます。
    (2) 上記以外で個人情報を直接収集、または間接収集する場合の利用目的は、当社の取扱い商品の案内等に使わせていただきます。
    (3) 当社が保有する個人情報の利用目的を変更する場合には、当社ホームページ上で公表させていただきます。
  2. 保有個人データの「開示の求め」の手続について
    (1) 開示のために必要な書類:
      1. 運転免許証・パスポート等の本人を特定できる公的証明書のコピー
      2. 開示請求書(印刷してご使用ください。所定の事項すべてにご記入のうえ、ご捺印願います)
    (2) 申請先:
     〒113-0033 東京都文京区本郷4-2-5
     株式会社プレシジョン 個人情報管理担当者宛
     (1)の書類を郵送にてお送りください。なお、封筒に朱書きにて「開示請求書在中」とお書き添えいただければ幸いです。
    (3) 手数料(税込):1,000円分の郵便切手を申請書類に同封してください。
     *手数料が不足していた場合、および手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いがない場合は、開示の求めがなかったものとして対応させていただきます。
     **受領いたしました手数料は返却できませんので、ご了承願います。
    (4) 回答方法:開示請求書に記入された住所宛に書面でご回答申し上げます。
    (5) 上記(1)の書類の扱い:回答後半年間保管し、その後廃棄させていただきます。
    (6) 不開示事項:本人確認ができない場合。個人情報保護法第25条一号・二号・三号に該当した場合。所定の申請書類に不備があった場合。開示の求めの対象が「保有個人データ」に該当しない場合。
  3. 個人情報の取扱い(利用停止等を含む)に関するご意見について
    (1) 当社の個人情報の取扱い(利用停止等を含む)に関しましてご意見がございましたら、下記までお問い合わせ願います。
     ・E-mailによる場合: info@premedi.co.jp
     ・お手紙による場合:個人情報管理センター宛
    (2) 直接ご来社またはお電話でのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承願います。
  4. Cookie等について
    本サイトにおいて、お客様のプライバシーの保護、サイトの利便性の向上、アクセス状況などの統計データの取得、広告効果の最適化等のため、Cookie及びCookie等の技術を使用して属性情報(年齢や性別、職業、居住地域など組み合わせによっても個人が特定ができないもの)及び行動履歴(アクセスしたURLアドレス、コンテンツ、参照順等)に関する情報を取得することがありますが、そのような技術の使用により、利用者が入力していない個人情報を取得することはありません。