真珠腫性中耳炎:どんな病気?検査や治療は?どれぐらいで治るの?
更新日:2020/11/11
- 耳鼻咽喉科専門医の山内 大輔と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が真珠腫性中耳炎になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 真珠腫性中耳炎は、周りの骨を壊しながら悪化する中耳炎です。
- 耳痛(じつう:耳の痛み)や耳漏(じろう:耳から液体がでてくること)、難聴(なんちょう:音の聞こえにくさ)などの耳の症状のほかに、めまいや顔の筋肉の麻痺、頭痛などを引き起こすことがあります。
- ご自分では真珠腫性中耳炎だとわかりにくいので、耳鼻科のある病院またはクリニックにご相談ください。
真珠腫性中耳炎は、どんな病気?
- 真珠腫性中耳炎は中耳炎(ちゅうじえん:鼓膜の奥の炎症)の一種で、真珠腫が骨を壊しながら大きくなり、放っておくと重い合併症を引き起こす場合があります。そのため早期に適切な診断と治療を受けることが必要です。
- 耳痛や耳漏、難聴などの典型的な症状がでて気づくことも多いのですが、なかには無症状のまま進行してしまう場合もあり注意が必要です。
- ほとんどの場合は、適切に手術治療を受ければ大きな合併症なく治ります。しかし、再発することがあるため術後の経過観察が必要です。
真珠腫性中耳炎と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 下記のような症状が出た場合は、早めに耳鼻科のある病院またはクリニックにご相談ください。
病院へ行くべき症状
- 耳が痛い
- 耳から膿が出てくる
- 音が聞こえにくい
- 耳鳴りがする
- めまいがある
- 顔の筋肉が動かしにくい
- 頭が痛い
受診前によくなるために自分でできることは?
- 中耳炎を悪化させるので、自分で耳の中をいじらないでください。
- 痛みがあったり、熱でつらいときは、アセトアミノフェン(カロナール)などの薬剤をドラッグストアで購入していただき、飲んでください。
- 抗菌薬などの治療が必要となる場合も多いので、早めに耳鼻科のある病院またはクリニックにご相談ください。
真珠腫性中耳炎になりやすいのはどんな人?原因は?
- 中耳(ちゅうじ:鼓膜の奥の空間)と鼻の奥は耳管という管でつながっています。耳管が狭くなると、中耳の換気ができなくなり、陰圧となり鼓膜が過度にくぼみます。このくぼみに落屑物が積もって大きくなり(真珠腫)、周囲の骨を壊して炎症(真珠腫性中耳炎)を起こします。
- 逆に耳管が拡がりすぎていると、自分の声が響いてきこえるために、鼻すすりによって耳管を閉鎖しようとします。この場合も中耳が持続的に陰圧になり、真珠腫を形成します。鼻すすり癖のある人は要注意です。
- 下記のような方は真珠腫性中耳炎になりやすいので注意が必要です。
真珠腫性中耳炎になりやすい人
- 鼻すすり癖のある方
- 何らかの耳の症状がある方
- 慢性的に鼻づまりがある方
- 中耳炎にかかったことがある方
どんな症状がでるの?
- 主な症状は下記の通りです。
真珠腫性中耳炎の主な症状
- 聞こえにくい
- 耳が痛い
- 耳から膿がでる
- 耳から血が出る
- 顔の筋肉が動かしにくい
- めまい
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- まず耳鏡検査やファイバースコープで鼓膜を観察し、真珠腫性中耳炎が疑われる場合には次の検査を行います。
- きこえの検査で難聴(きこえにくさ)の程度や性質を調べます。
- CTやMRIなどの画像検査で骨の破壊の程度や真珠腫のひろがりを調べます。
- 耳管機能検査で、耳管の機能が低下していないか調べます。
- 耳漏などがあり、症状が重いときは、耳漏培養検査や血液検査を行うこともあります。
どんな治療があるの? 手術をうけなくてはならないの?
- 真珠腫が大きくなる前に、真珠腫を取り除く手術か、真珠腫が大きくならないよう落屑物を除去する治療をする必要があります。
- 感染が起きているときは抗菌剤の内服や点耳薬を使用します。痛みがある場合は鎮痛剤を使用します。
- 耳が聞こえにくかったり、耳鳴りの症状がある場合には、ステロイドやビタミンB12などのお薬で治療することがあります。
- 脳の合併症など、状態が重いときは入院治療が必要になります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 真珠腫性中耳炎は再発することがあるため、手術を終えた後も定期的に病院へ来ていただき、画像検査をしていただく必要があります。
- 通院治療が終了した後も、数年して再発する可能性があるので、症状が出てきたら、再度、前医にご相談ください。
- 鼻すすりは再発のリスクを増加させますので、鼻すすり癖のある場合は極力しないよう注意してください。
予防のためにできることは?
- 鼻すすりをしないよう注意してください。
- 鼻炎のある方は、真珠腫性中耳炎になりやすいので、鼻炎の治療をきちんと受けてください。
- 小さいお子さんで滲出性中耳炎の診断をうけている場合は、数%が真珠腫性中耳炎に進展する可能性があるため注意が必要です。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 落屑物を除去する治療を行っても、真珠腫が悪くなる可能性はあり、完全に治るということはありません。
- 手術治療を受けた場合は、病変の大きさや手術の方法によって異なる場合もありますが、おおむね1~2か月で落ち着いてくることが多いです。数年の経過観察で再発がなければ治癒になります。
もっと知りたい! 真珠腫性中耳炎のこと
先天性真珠腫について
- 生まれつき真珠腫が中耳にできていることがあり、これを先天性真珠腫といいます。小さいお子さんに多く、あまり症状がないため、検診で発見されることもあります。
- 手術によって完全に摘出する必要があります。再発しやすいため、段階的に2回の手術をすることもあります。