自己免疫性肝炎:どんな病気? お酒や食事との関係は? 検査は? 治療は?
更新日:2020/11/11
- 肝臓専門医の大平 弘正と申します。
- このページに来ていただいた方は、もしかすると自己免疫性肝炎と診断されて不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、病気のことをよく知りたい方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」についてまとめました。
目次
まとめ
- 自己免疫性肝炎とは、自分の肝臓を自分で攻撃してしまい、肝臓が傷ついてしまう病気です。
- 中年以降の女性に多い病気です。
- 治療のためには、きちんとお薬を飲み、定期的に肝臓の状態を確認して、肝臓が悪くならないようにします。
自己免疫性肝炎は、どんな病気?
- 自己免疫性肝炎とは、なんらかの原因で、外から入ってきた異物と間違えて自分の肝臓を自分で攻撃し、肝臓が傷ついてしまう病気です。
- 原因はよくわかっていません。
- 中年以降の女性がなりやすいといわれています。
どんな症状がでるの?
- 自己免疫性肝炎では、次のような症状が現れます。
自己免疫性肝炎の症状
- だるい
- 食欲がない
- 皮膚が黄色っぽくなる
- 病気が進んでくると、足がむくむ、おなかに水がたまって張るといった症状がでることがあります。
- 症状がなく、健康診断などでみつかることもあります。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 血液検査:肝臓のはたらきを調べます。
- 画像検査:おなかの超音波検査、CT検査などで、ほかに肝臓の病気がないか調べます。
- 肝生検:血液検査や画像検査で自己免疫性肝炎が疑われる場合に、くわしく調べるために肝臓の一部を切り取って行う検査で、入院が必要です。
どんな治療があるの?
- 自己免疫性肝炎は飲み薬で治します。
- ステロイド:必ず使うお薬で、自分自身を攻撃してしまう状態をおさえたり、肝臓の炎症をおさえたりする効果があります。
- アザチオプリン:ステロイドと同じような効果があり、ステロイドだけでは効果がない場合に追加で使います。
- ウルソデオキシコール酸:肝臓を守るお薬で、ステロイドを使う量を少なくできる場合があります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは? 治療の副作用は?
- だされたお薬はきちんと飲むようにしてください。
- ステロイドには次のような副作用がありますので、病気が良くなってきたら使う量を減らしたり、また副作用に対するお薬を使うこともあります。
ステロイドの副作用
- 食欲がわいて太る
- 血圧が高くなる
- 骨が弱くなり骨折しやすくなる
- 糖尿病を悪化させる
- アザチオプリンには次のような副作用があります。
アザチオプリンの副作用
- 吐き気・おう吐
- 皮膚にポツポツができる
- ばい菌への抵抗力がおちる
- アザチオプリンは、痛風のお薬を一緒に飲むことができないことがありますので、すでに痛風でお薬を飲んでいる方は医師に相談してください。
治るの? 治るとしたらどのくらいで治るの?
- 根治するお薬はありませんので、多くの患者さんはお薬を飲み続ける必要があります。
- 途中で飲むのをやめてしまったりすると、肝臓の状態が悪くなってしまいます。
- 長い間症状が安定している場合には、お薬をやめられることもあります。
- 血液検査などで定期的に肝臓の状態を確認する必要があります。
日常生活で気を付けることは?
- お薬を飲むことでいろいろな影響がでますので、次のようなことに気を付けてください。
- お薬によってばい菌への抵抗力が落ちていますので、人ごみはなるべく避け、手洗い・うがいを徹底してください。
- ステロイドを飲むと食欲がわいてきますので、食べすぎにより太ってしまったり、糖尿病になってしまったりしないように気をつけてください。
- お薬をやめてしまうと落ち着いていた症状がぶり返してしまうことがありますので、お薬は決められたとおりに飲んでください。
- お薬によっては予防接種を受けられないワクチンがありますので、予防接種を受けるときには、かかりつけの医師に相談してください。
追加の情報を手に入れるには?
- 自己免疫性肝炎に関しては、難病情報センターの下記のページを参考にしてください。
- http://www.nanbyou.or.jp/entry/113
- 厚労省の研究班から患者さん・ご家族のためのガイドブックが出ています。
- http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/AIH-Guidebook.pdf