膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN):どんな病気?検査は?手術が必要?
更新日:2020/11/11
- 消化器病専門医の細野 邦広と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が膵臓の病気になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)とは、膵管の中に、盛り上がるように増える腫瘍です。ねばねばとした液体を作り出す、袋の形をした腫瘍のひとつです。
- IPMNはほとんどが良性ですががんになるものもあります。
- IPMNと診断されたら、詳しく検査をすることが重要です。
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)は、どんな病気?
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)とは、膵管(膵臓の中にある、消化するための液である膵液が流れる管)の中に、盛り上がるように増える腫瘍です。
- ネバネバとした液体を作り出し、膵管を広げたり、膵嚢胞(袋状のもの)ができたりします。
- 全く症状が現れない方もいますが、長い年月をかけて膵癌になったり、膵臓の炎症になったりする方もいます。
- IPMNには、良性から悪性までさまざまな段階があります。
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 症状はほとんどありません。
病院に行ってほしいとき
- 検査で膵臓の酵素である「アミラーゼ」が高いとき
- エコーやCT検査などで偶然発見されたとき
- 悪性ではないか確認するために、造影CT、MRCP(MRIを使って胆のう、胆管、膵管を調べる検査)、超音波内視鏡(EUS)などの検査ができる病院へ行くのをお勧めします。
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)になりやすいのはどんな人?原因は?
- 発生の原因ははっきりしていません。
- しかし、慢性膵炎(長く続く膵臓の炎症)、肥満、タバコ、お酒などがリスクとして考えられます。
コラム:IPMNの種類
- 主膵管型IPMN:主膵管(一番太い膵管)の中に腫瘍ができて、全体あるいは一部分が広がる。
- 分枝型IPMN:ブドウの房状に、多くの房の嚢胞の形をしている。
- 混合型IPMN:主膵管型IPMNと分枝型IPMNが両方ある。
どんな症状がでるの?
- ほとんどが無症状です。
- ただ、ねばねばとした液体によって膵管内の膵液の流れが悪くなると膵炎を引き起こし、みぞおちから背中への痛みがあることもあります。
- さらにがんになると、膵臓がんと同じ、お腹の痛みや黄疸(白目や肌が黄色くなる)が出ます。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- お医者さんに行ったら、造影CTやMRCPなどの画像検査や、超音波内視鏡検査(EUS)などを行います。
- 膵癌のリスクが高いこともあるので、これらの検査を組み合わせて経過を見ていきます。
- がんを強く疑う場合や手術を考える場合は、内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)(内視鏡を使って胆道、膵管を造影剤で写す検査)を行う場合もあります。
- 定期的な経過観察は、一般に半年~1年ごとに画像検査や採血検査を定期的に行います。検査方法や検査の間隔は患者さんの状態によっても異なります。
どんな治療があるの?
- IPMNの治療では、以下の方は治療(手術)を行い、それ以外の方は経過を観察することになります。
手術をする方
- 主膵管の直径が10mm以上の方(主膵管型IPMN)
- 嚢胞内に造影される(血流のある)結節がある方
- 黄疸の症状がある方
- このように、検査によって悪性が強く疑われた場合は、手術治療が考えられます。
- また、膵臓内に固形の腫瘍ができた場合、主膵管が狭くなった場合は、膵癌を疑い、詳しい検査が必要になります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- お医者さんで治療を受けた後に注意することは、以下の通りです。
注意点
- 手術をした場合、インスリン注射が必要となることもある:手術した範囲によって、膵臓からのインスリン(血糖を下げるホルモン)の出る量が減少する場合があるため
- 手術後も定期的な経過観察が必要:手術で残された膵臓の部分からIPMNがまた発生することもあります。
予防のためにできることは?
- IPMNの進行(がん化)を予防する方法は、まだ見つかっていません。
- 定期的に経過を観察し、がん化を疑う変化を早く発見することが重要となります。
- IPMNは膵臓を含む他の臓器にがんを合併しやすいとも言われています。IPMNになったら、定期的にがん検診や人間ドックを受けることを勧めます。
コラム:IPMNの膵癌になるリスク
- IPMNががんになるリスクは、年1~3%ほどといわれており、慎重な経過観察が必要です。
- IPMNの注意点は、「嚢胞ががん化することがあること」「嚢胞以外の膵臓の中に、膵癌ができることがある」ことです。
追加の情報を手に入れるには?
- 医療者向けになりますが、IPMNの診療ガイドラインが発刊されています。
- IPMN国際診療ガイドライン 2017年版 日本語版 著:国際膵臓学会ワーキンググループ [代表:田中雅夫] 医学書院 (2018年02月 発行)
- 日本肝胆膵外科学会のホームページでは、患者さん向けにIPMNについて解説しています。
- http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=15