前立腺生検:何がわかるの?どんな時に必要?痛みはないの?安全性は?
更新日:2020/11/11
- 泌尿器科専門医の内海 孝信、鈴木 啓悦と申します。
- このページに来ていただいた方は、前立腺癌の疑いまたはその心配があり、どのような検査があるのかについて知りたいと考えられているかもしれません。
- 検査方法である前立腺生検について理解する上で役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 前立腺癌の確定診断には前立腺生検という検査が必要です。
- 血液検査でPSA(前立腺がんのがん細胞から血液内に放出される特別な物質)の値が高く、前立腺癌が疑われる方が対象になります。
- 前立腺組織の一部を取り、実際に癌があるかないかを顕微鏡で調べる検査です。
- 1泊2日の入院が必要です。
どんな検査?
- 前立腺生検とは、前立腺の組織の一部を針で取り、顕微鏡で前立腺に癌ができていないか見て、確認する検査です。
- 流れとしては、痛み止めの注射をしたのちに、肛門(お尻の穴)から超音波を入れて前立腺の位置を特定し、前立腺の決まった位置に8~14回針を刺して組織を取ります。
どういう人がこの検査を受けるべき?
- PSAの値が高い場合は、生検を受けることが勧められます。
- PSAの値が正常でも、直腸診(お尻の穴から指を入れて前立腺を触って確認する)とMRI検査で異常が見られれば、生検を受けることが勧められます。
- 他の病気で具合の悪い方や80歳を超えるご高齢の方は、生検により体に影響が出る可能性がありますので、生検を行わず、PSAを測定し、直腸診、MRIで経過を見ることもあります。
実際には、どんなことをするの?
生検の前に行うこと
- 脳梗塞や不整脈などで抗凝固薬・抗血小板薬を飲まれている方は、生検時の出血で血が止まりにくくなってしまうので、生検を行う前にお薬を中止します。
- 生検時に針を刺したところから感染しないよう、抗生剤(ばい菌をやっつけるお薬)を使っていただきます。
生検の手順
- 痛み止めの注射をしたのちに、肛門(お尻の穴)から超音波を入れ、前立腺の位置を特定し、前立腺の決まった位置に8~14回針を刺して組織を取ります。
検査にかかる時間は?痛みはある?
- 検査時間は15分から30分程度で終わります。
- 針を刺したとき、刺す部分に痛み止めの注射をしたとき、肛門から超音波の機械を入れるときに痛みを感じることがあります。
他にどのような検査法があるの?
- 前立腺生検の方法として、これまで紹介した直腸の内側から前立腺に針を刺す方法以外に、肛門と陰嚢(玉袋)の間の皮膚から前立腺に針を刺す方法(経会陰式前立腺針生検)があります。 各々の方法のメリット・デメリットについて理解した上で、担当医とよく相談して、検査方法を決めてください。
- 痔などの肛門の病気をお持ちの方やMRIで判明した癌の場所が直腸からでは届かない方などが対象となります。
理解しておきたい リスクと合併症
感染症(前立腺炎・精巣上体炎)
- ばい菌が刺した場所から体の中へ入り感染症を起こし、検査後に高い熱が出る場合があります。
- 感染症になった場合は、治療のために入院期間が延びることもあります。
血尿・血精液症
- 検査後におしっこや精液に血が混じることがあります。多くの場合は、自然に改善します。
直腸出血
- 生検の針を刺すことにより直腸から出血しますが、ほとんどの場合は指で圧迫することで止血できます。
排尿障害
- 検査後におしっこが自分で全く出せなくなったり(尿閉)、出しづらくなることがあります。
- 尿閉の場合は、尿道カテーテルという管を尿道(おしっこの通り道)に入れ、おしっこが外に出るよう助けます。
その他
- 麻酔薬(痛み止めの注射)や抗生剤などによるアレルギーが起きる場合があります。
検査後の注意は?
- 生検が終わってから3時間はベッド上で安静にすることとなります。ご了承ください。
- 生検が終わってから最初のおしっこやうんちをする際は、おしっこやうんちに血が混じっていないことを確認するので、担当看護師にお声がけください。
- 合併症が起こらなければ、翌日の午前中に退院になります。
退院後にこんな症状があったらスタッフに伝えてください
発熱
- 38℃以上の発熱が続く場合は、感染症の可能性がありますので、検査を受けた病院に早めにご相談ください。
血尿・血便
- おしっこに血が混じっていた場合は、お水を多く取るよう心がけてください。目安は、一日1~1.5L以上です。
- お水を十分飲んでもおしっこやうんちに血が混じっている場合、検査を受けた病院に早めにご相談ください。
- 血尿や血便を防ぐためにも、退院してから次の外来までは飲酒や激しい運動、お腹に圧が掛かる動作、長時間の自転車乗車は避けてください。
ガイドラインなど追加の情報を手に入れるには?
- 日本泌尿器科学会では各種ガイドラインをホームページで公開しており、より詳しい情報を得ることができます。
- https://www.urol.or.jp/info/guideline/index.html#guidelineSection
- 現在出版されている「前立腺がん検診ガイドライン2018年版(メディカルレビュー社、日本泌尿器科学会編)」または「前立腺癌診療ガイドライン 2016年版(メディカルレビュー社、日本泌尿器科学会編)」を参照してください。