髄液シャント術:どんな治療?治療を受けるべき人は?治療内容や代替手段、リスク、合併症は?
更新日:2022/05/20
- 脳神経外科専門医の石川 正恒と申します。
- このページに来ていただいた方は、ご自身やご家族の方が水頭症の診断を受け、手術を勧められて、どのような治療なのだろうかと不安に感じていらっしゃるかもしれません。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「本当に知ってほしい」ことについて記載をさせていただいています。
目次
まとめ
- 髄液シャント術は、脳や脊髄に過剰にたまった水を、体の別のスペースに移して吸収する治療で、身体の機能をうまく利用しようとする手術です。
- 髄液シャント術は、水頭症という病気に対して行います。
- 髄液の圧を調節するシャントバルブには、取り扱いに注意が必要なものがあります。さまざまな種類がありますので、手術を受ける際は、主治医によくご確認ください。
髄液シャント術は、どんな病気に行う治療ですか?
- 髄液シャント術は、水頭症という病気に対して行われる手術治療です。
- 水頭症とは、脳の中央部にある脳室という部分が大きくなってしまう病気です。脳室には、誰でも髄液という水分が湖のようにたまっていますが、水頭症ではたまる量が多くなっています(図表1)。
コラム:水頭症の種類
- 水頭症は、年齢や原因、髄液圧などによっていろいろな分類がなされています。
- 年齢による分類:乳児水頭症・小児水頭症・高齢者水頭症など
- 先天要因による分類:先天性水頭症・後天性水頭症
- 原因による分類:二次性水頭症(くも膜下出血や重症頭部外傷後の水頭症)、特発性水頭症(原因不明の水頭症)
- 髄液圧による分類:正常圧水頭症、高圧性水頭症
- 進行スピードによる分類:急性水頭症(症状が急に進む)、慢性水頭症(症状がゆっくりと進む)
図表1 水頭症
髄液シャント術には、どんな種類があるのですか?
- 髄液シャント術とは、脳や脊髄に過剰にたまっている髄液の少量を、水をよく吸収できる部位までチューブで流し、そこで吸収させる治療です。体にもともとある機能をうまく利用しようとする手術です。
- 髄液シャント術には3種類の手術がありますが、効果は同等とされています。もっともよく行われるのは脳室腹腔シャント術(VPシャント)です。
髄液シャント術の術式
- 脳室腹腔シャント(VPシャント):髄液をお腹に誘導して、お腹の中の腹膜で、吸収させるようにする手術です。
- 脳室心房シャント(VAシャント) :髄液を胸に誘導して、心臓の中の心房という部分から吸収させるようにする手術です。
- 腰部クモ膜下腔腹腔シャント(LPシャント):脊髄腔にたまった髄液をお腹に導き、腹膜で吸収させる手術です。
図表2 髄液シャントの術式