歯ぎしり:原因は?歯科で治療できるの?マウスピースの効果は?
更新日:2020/11/11
はじめに
- 歯科医師の上木 耕一郎と申します。
- とつぜん歯ぎしりになったり、ひどい歯ぎしりが何日も続いたりすると、心配になりますよね。何か悪い原因で起こっているのではないか?と心配されたり、「病院に行ったほうが良いかな?」と不安になられたりするかもしれません。
- そこでこのページでは、歯ぎしりの一般的な原因や、ご自身での適切な対処方法、医療機関を受診する際の目安などについて役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「本当に知ってほしい」とけど本当は説明したいことについて記載をさせていただいています。
まとめ
- 歯ぎしりは、歯周病の悪化、知覚過敏、頭痛、顎関節症の原因になりえます。
- 歯ぎしりの原因は、ストレス、飲酒、喫煙、噛み合わせの悪さなどが知られています。
- 歯ぎしり対策として、ストレス解消、禁酒、禁煙、マウスピース治療などがあります。
歯ぎしりとは? どんな症状があるの?
- 歯ぎしりは無意識、無目的に行われる異常なくせです。
- グラインディング(上下の歯を臼のようにすり合わせる運動)、クレンチング(上下の歯を静かに強く噛み合わせる動作)、タッピング(上下の歯をカチカチと噛み合わせる動作)に分けられます。
- 歯ぎしりによって起こる症状には、次のようなものがあります。
歯ぎしりによって起こる症状
- 口の周りやあごの筋肉の張りや痛み、また歯や歯肉の炎症(歯槽膿漏など)
- 歯のすり減り
- 知覚過敏
- あごの関節の痛み、音がする、口を開けにくい
- 頭痛、肩こり
す。
主な原因とその説明
- ストレス:歯ぎしりの原因のほとんどは心理的ストレスだと言われています。不安や憂うつな気持ちが、就寝時、無意識な歯ぎしりを誘発しているようです。
- 飲酒・喫煙:因果関係は明確になっていませんが、お酒やタバコが原因で歯ぎしりが起こるという説もあります。
- 咬み合わせ:詳細は不明ですが、咬み合わせが悪いと歯ぎしりが多くなる傾向があります。
- 睡眠時無呼吸症候群:歯ぎしりは浅い眠りのときに起こることが示唆されており、睡眠時無呼吸症候群の方は眠りが浅く、歯ぎしりをしやすい傾向にあります。
- 逆流性食道炎:胃酸が食道に逆流する逆流性食道炎も、眠りが浅くなるので歯ぎしりの原因になると報告されています。
歯ぎしりに対して、よくなるために自分でできることは?
行うとよいこと
- ストレスの発散 :ストレスを解消することは歯ぎしりを少なくする大きな対策になります。
- マウスピースの使用:マウスピースを就寝時に装着することで、歯や顎、首、肩などにかかる負担を減らすことができます。歯科医で自分の歯に合わせて作ってもらうのがお薦めです。
- 歯科矯正:歯並びが正常になれば歯ぎしりも少なくなることがあります。
- 口やあごの筋肉のストレッチ、マッサージなども有効かもしれません。
行うとよくないこと
- 飲酒、喫煙、カフェインの摂取:睡眠が浅くなる可能性があります。
こんな症状があったらかかりつけ医を受診しましょう
- 就寝時、強い歯ぎしりを繰り返していると人に指摘された場合
- 歯がすり減っている場合
- 冷たいものがしみやすい(知覚過敏)場合
- 口が開きにくい、雑音がする、痛みがあるなどのあごの症状がある場合
お医者さんでおこなわれること
- まずは問診をして症状を伺います。
- 口のなかの診察を行います。咬み合わせの状態、歯のすりへり、知覚過敏などを確認します。
- 顎関節症状を調べるため、顎関節を含む顎の骨のレントゲン撮影を行います。
- マウスピースが必要な場合は上下の歯型を取ります。