梅毒:症状は?感染経路や潜伏期間は?どんな検査や治療があるの?
更新日:2020/11/11
- 札幌医科大学の高橋 聡と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が梅毒になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 梅毒とは、梅毒トレポネーマという細菌が原因の感染症です。
- 性行為で感染し、陰部にコリコリした赤いしこり、潰瘍などができます。
- 感染しても症状が出ない場合もあります。ただし、進行すると、他の臓器にも影響があるので、治療することが大切です。
- 梅毒の予防には、不特定多数の人や性風俗店で性行為をしないことが大切です。
梅毒は、どんな病気?
- 梅毒は梅毒トレポネーマという細菌が原因の感染症です。
- 性行為で感染し、陰部にコリコリした赤いしこりや赤いじゅくじゅくしたただれ、口内炎のようなクレーターなど(潰瘍【かいよう】といいます)があらわれます。
- 治療をしないと、手のひらや足の裏、全身に赤いぶつぶつ(発疹【ほっしん】といいます)が出ます。
- 感染しても症状があらわれない場合もあります。ですが、治療をしないと、陰部以外の体の臓器に障害が出る可能性もあります。
- ペニシリンというお薬を飲んでいただくことで、ほとんどの方は治ります。
梅毒と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 梅毒に感染するきっかけとなる性行為の後に、下記のような症状があらわれた場合は、医療機関の受診を検討してください。
医療機関の受診をおすすめする場合
- 陰部にコリコリした赤いしこり、もしくはしこりの内側が凹んだ潰瘍のような病変ができた場合。
- 包皮や亀頭部が赤くなり、腫れたようになった場合。
- 全身に発疹が出た場合。
梅毒になりやすいのはどんな人?
- 梅毒は性行為により感染します。性行為にはオーラルセックスも含まれます。
- ですから、下記のような方は梅毒にかかるリスクが高いと言えます。また、梅毒だけでなく、淋菌感染症、性器クラミジア感染症など他の性感染症にもかかりやすくなります。
梅毒になりやすい人
- 性風俗店で性行為をする人
- たくさんのセックスパートナーと性行為をする人
- 行きずりの相手と性行為をする人
どんな症状がでるの?
- 梅毒に感染するきっかけとなった性行為から4週間以内に、コリコリとした赤いしこり、もしくは、しこりの内側が凹んで潰瘍のようになった病変があらわれます。
- 多くの方は痛みがありませんが、痛みがある方もいます。
- 治療を受けなければ、その後3ヶ月程度で全身に発疹などの症状が出てきます。
- ただし、全く症状が出ない方もいます。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 梅毒を疑った場合、血液検査を行って、梅毒トレポネーマという梅毒の原因菌に関して調べます。
- 検査項目は2種類で、梅毒トレポネーマに対する抗体検査と、感染した細胞から産生される脂質に対する抗体検査です。
コラム:抗体検査の詳細
- 抗体の種類は2種類あり、梅毒トレポネーマ抗体(TPLA, TPHA, TPPAなどと表記されています)、非トレポネーマ脂質抗体(RPRと表記されています)と表現されます。
- これらは感染直後には陰性の場合もありますが、その後は陽性になります。
- 非トレポネーマ脂質抗体(RPR)が下がっているかで、治療の効果を確認します。
どんな治療があるの?
- 梅毒は、ペニシリンという抗菌薬(抗生物質)の飲み薬で治療します。
- お薬を飲んでいただく期間は、症状がある場所の範囲によって異なりますが、2週間から8週間が必要です。
- 万が一、頭痛や吐き気などがあって、神経に梅毒が感染していることが疑われる場合は、10日から2週間入院していただき、点滴で治療する場合もあります。
コラム:内服薬の詳細と静注による治療の詳細
- 梅毒の内服薬は、アモキシシリン(サワシリン)という抗菌薬と、ベンジルペニシリンベンザチン(バイシリンG)というペニシリン系抗菌薬です。
- 神経梅毒を疑う場合の点滴静注には、ベンジルペニシリンカリウム(結晶ペニシリンGカリウム)を1日6回、10日から2週間で用いる場合もあります。
うつるの?自分の予防のためにできることは?
- 梅毒は性行為によって人から人へうつります。
- 性行為の相手が梅毒にかかっていても、症状がない、もしくは病変があっても痛みがなくて気づいていないという場合があり、自分が気をつけていても、完全に予防することは困難です。
- ですから、不特定多数の人や性風俗店などで性行為をしないこと、性感染症にかかるきっかけを作らないことが、予防の基本です。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 梅毒は適切な治療を受けていただければ治ります。ですが、治るまでの期間は人によります。
- 治ったかどうかは血液検査で判断しますので、お薬を飲んでいる間は定期的に受診していただき、検査を受けてください。
- 検査の値が下がればその時点で判断が可能ですが、治療後6ヶ月までは定期的に検査を行います。