記憶に頼らない医療を
すべての医療従事者に。

  • 製品情報
    • 今日の問診票
    • Current Decision Support
  • お医者さんオンライン
    • 利用規約
  • 新着情報
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
Menu
  • 製品情報
    • 今日の問診票
    • Current Decision Support
  • お医者さんオンライン
    • 利用規約
  • 新着情報
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 製品情報
    • 今日の問診票
    • Current Decision Support
  • お医者さんオンライン
    • 利用規約
  • 新着情報
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
Menu
  • 製品情報
    • 今日の問診票
    • Current Decision Support
  • お医者さんオンライン
    • 利用規約
  • 新着情報
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  1. お医者さんオンライン
  2. 心臓と血液の循環にかかわる病気【循環器科】
  3. Ⅲ度房室ブロック

Ⅲ度房室ブロック:どんな病気?検査や治療は?命にかかわるの?

更新日:2020/11/11

著者戸叶 隆司1、中里 祐二2 | 1:順天堂大学浦安病院 循環器内科/心臓血管外科 先任准教授、2:順天堂大学浦安病院 循環器内科/心臓血管外科 教授

監修倉林 正彦3、筒井 裕之4 | 3:群馬大学大学院医学系研究科循環器内科学 教授、4:九州大学大学院医学研究院循環器内科学 教授

  • 順天堂大学循環器内科で30年以上にわたり房室ブロックや洞不全症候群の診断やペースメーカ治療を行ってきた日本不整脈心電学会不整脈専門医の戶叶隆司、中里祐二と申します。
  • このページに来ていただいた方は、もしかするとめまいや失神、息切れがあり、脈が遅い(少ない)ことが心配になっていたり、突然「ペースメーカが必要」と言われ、不安になっているのではないでしょうか?
  • III度房室ブロックは怖い病気ですが、ペースメーカなどの適切な治療を行えば、これまでの日常生活やお仕事へ復帰することが可能です。
  • 一方、診断や治療が遅れると、心不全で苦しんだり入院が長くなったり、死亡することもあります。
  • われわれ不整脈専門医は、日々の診療の中で多くのIII度房室ブロックの患者さんに遭遇しますが、遅滞なくペースメーカ植込みを安全に行えば、皆様元気で社会復帰しておられます。以下、III度房室ブロックとその治療についてまとめてみました。

まとめ
  • III度房室ブロックとは、脈拍が極端に遅くなったり、一瞬脈拍が停止したりする、徐脈性不整脈という不整脈の一種です。
  • 刺激伝導系という心臓の中の神経の異常が原因で起こります。
  • 加齢や心疾患の一環として起こり、自然に治ることは多くありません。治療には通常ペースメーカが必要です。
  • 脈が遅くなる、めまいや息切れがする、一瞬意識が遠のく、意識を失うなどの症状があれば、専門医を受診してください。早期に適切な診断・治療を受けることが大事です。
  • 症状がひどい場合は、直ちに救急車をよびましょう。
  • ペースメーカ植込み手術を受ければ症状はなくなり、日常生活に戻れます。また、その後の生活にも大きな制限はありませんのでご安心下さい。


Ⅲ度房室ブロックは、どんな病気?

  • 心臓は自身から発せられる電気信号によって動き、血液を全身に送り出しています(図表1A)。
  • III度房室ブロックとは、心臓からの電気信号が途中で途絶えてしまい、脈が遅くなる病気です(図表1B)。
  • 時に心臓が止まってしまう場合があります。
  • すぐに治療が必要なので、症状があれば医療機関を受診してください。

コラム:Ⅲ度房室ブロックの機序

  • 心臓の拍動は、「刺激伝導系」という心臓の中の神経のようなもので心拍数を調整しています。心拍数を決定するのは刺激伝導系の頂点にある「洞結節」です。洞結節の指令は、1回ごと刺激伝導系を伝わって心房、次いで心室に伝わり、心室が血液を拍出、脈拍になります。
  • III度房室ブロックは心房から心室へ洞結節の指令が全く伝えることができなくなったことによって心拍、脈拍が遅くなる「徐脈性不整脈」です。
  • III度房室ブロックの状態になると、心房は洞結節の指令で動いていますが、心室は洞結節の指令や心房の動きと無関係に心臓が止まらないよう最低限にゆっくりと動く徐脈の状態(心拍数20~40/分程度)になってしまいます。
  • この最低限の心室の動きも保証されたものではなく、一過性に心停止し失神したり、あまりに心拍が遅いため心室が痙攣状態(心室細動)となり、致死的なこともあります。
  • III度房室ブロックの多くは、急いで治療を要します。血圧計などで急に脈が遅くなった場合は、早めに医療機関を受診して下さい。

図表1 心臓のしくみと心電図