眼瞼下垂:どんな症状? 原因やリスクは? 自分で対処する方法は? どんなときに医療機関を受診すればいいの?
更新日:2020/11/11
- 眼科専門医の渡辺 彰英と申します。
- とつぜんまぶた(眼瞼【がんけん】といいます)が上がりにくくなったり、眼瞼が下がって目が明かない状態が何日も続いたりすると、心配になりますよね。「何か悪い原因で起こっているのではないか?」と心配されたり、「病院に行ったほうが良いかな?」と不安になられたりするかもしれません。
- そこでこのページでは、眼瞼下垂の一般的な原因や、医療機関を受診する際の目安などについて役に立つ情報をまとめました。
目次
まとめ
- 眼瞼下垂は、眼瞼(まぶた)が下垂した(さがった)状態です。
- 眼瞼下垂の原因は、大きく先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂に分けられます。
- 先天性眼瞼下垂は、まぶたを上げる筋肉である眼瞼挙筋【がんけんきょきん】のはたらきが弱いことが最も多い原因です。
- 先天眼瞼下垂は、症状に変化はなく、大きくなってから改善することもありません。
- 後天性眼瞼下垂の最も多い原因は、加齢【かれい】(年をとること)にともなうものです。
どんな症状がでるの?
- 眼瞼下垂は、文字どおり、眼瞼(まぶた)が下垂した(さがった)状態です。
- 眼瞼下垂になると、瞳孔【どうこう】にまぶたがかぶさってくるため、上のほうの視野が狭くなります。
- まぶたを十分に開けることができないために、眉毛【まゆげ】をあげたり、あごをあげたりして上のほうを見るようになることが多いです。
こんな症状があったらすぐに受診を!
- 次のような場合には、ただちに病院を受診してください。
- 眼瞼下垂が突然起こった:動眼神経麻痺など神経麻痺による可能性があり、特に動眼神経麻痺では脳動脈瘤が原因のこともあります。
- 物が二重に見えるようになった:動眼神経麻痺による眼瞼下垂では、目の動きも悪くなるために起こることがあります。
こんな症状があったらかかりつけ医の受診を!
- 次のような症状がある場合には医療機関の受診を検討してください。
かかりつけ医の受診がすすめられる場合
- 瞼が開けにくく、視野が狭い
- 目を開けているのが重い、疲れる
どんな原因があるの?
- 眼瞼下垂の原因はさまざまですが、大きくは先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂に分類されます。
先天性眼瞼下垂
- 先天性眼瞼下垂は、まぶたを上げる筋肉である眼瞼挙筋のはたらきが弱いこと(単純先天性眼瞼下垂)が最も多い原因です。
コラム:先天性眼瞼下垂の原因
- 後天性の眼瞼下垂は下記のような病気で起きることが知られています。
- 先天性眼瞼下垂の原因には、単純先天眼瞼下垂のほか、マーカス・ガン現象、瞼裂狭小症候、general fibrous syndromeなどがあります。
- 単純先天性眼瞼下垂の多くは、片側性で遺伝素因なく発症することがほとんどです。
- 先天眼瞼下垂は、生まれつき筋肉のはたらきが弱いために眼瞼下垂となっている状態ですので、症状に変化はなく、残念ながら大きくなってから改善することもありません。
後天性眼瞼下垂
- 後天性眼瞼下垂は、加齢やハードコンタクトレンズを長い間つけていること、神経の異常や病気、打撲【だぼく】などのけが(外傷)をはじめさまざまな原因によって引き起こされますが、最も多いのは加齢にともなうものです。
コラム:後天性眼瞼下垂のそのほかの原因
- 角膜移植、緑内障手術、硝子体手術、白内障手術など目の手術後の眼瞼下垂
- 動眼神経麻痺、重症筋無力症、ホルネル症候群、外眼筋ミオパチーなど神経や筋肉の病気から起こる眼瞼下垂
- 腫瘍の圧迫などによる眼瞼下垂
- 加齢性眼瞼下垂、ハードコンタクトレンズを長い間つけることによる眼瞼下垂は徐々に進行し、腫瘍による眼瞼下垂も腫瘍が大きくなるとともに進行することがあります。
- 目の中の手術を受けたあとの眼瞼下垂は手術後に突然起こり、外傷による眼瞼下垂はけがをした際に生じます。
- 動眼神経麻痺など、神経麻痺による眼瞼下垂は突然生じます。
- 重症筋無力症では、1日のうちに眼瞼下垂の程度が変わる日内変動が認められ、一般的に、朝はわりとよく目が開いて、夕方から夜になると下がってくることが多いです。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- お医者さんでは、次のようなことが問診で聞かれます。
問診で聞かれること
- 眼瞼下垂が生まれつきあったのか? 後天的な変化によるものか?
- いつ眼瞼下垂が起こったのかはっきりしているか?:はっきりしている場合は内眼手術後、動眼神経麻痺、外傷など、数年から十数年にわたって徐々に進行してきたものであれば加齢やハードコンタクトレンズ長期装用などが原因として考えられます。
- 1日のうちで眼瞼下垂の程度に変化があるか?:日内変動があると重症筋無力症の可能性があり、重症筋無力症が疑われたときは脳神経内科などで内科的な検査が必要となります。
眼瞼下垂の程度
- 上まぶたがどれくらい瞳孔にかかっているかで判定します。
- 一般的に、瞳孔にかかる程度の眼瞼下垂は中等度、瞳孔が半分以上隠れる場合は重度眼瞼下垂と診断されます。
もっと知りたい! 眼瞼下垂のこと
眼瞼下垂の診断
- 眼瞼下垂の程度は、正面視での角膜反射(瞳孔中央)と上眼瞼縁の距離(MRD)を測定する「MRD-1(Margin Reflex Ditance-1)」によって判定します。
眼瞼下垂の程度
- 2.7 mm以上:正常
- 1.5 mm以上2.7 mm未満:軽度下垂
- -0.5 mm以上~1.5 mm未満:中等度下垂
- -0.5 mm未満:重度下垂
- 挙筋機能検査は、眉毛を固定し、下方視時の上眼瞼縁の位置を0として、上方視時の上眼瞼縁が何mm挙上するかを測定します。
挙筋機能の判断
- 10 mm以上:good
- 5~9 mm:moderate
- 4 mm以下:poor
眼瞼下垂の治療
- 眼瞼下垂による視野狭窄【しやきょうさく】の症状があり、患者さんが改善を望む場合に手術を行います。
- 先天性眼瞼下垂や動眼神経麻痺、進行性外眼筋麻痺など挙筋機能が不良な症例に対しては、前頭筋と上眼瞼を連動させる前頭筋吊り上げ術を行います。
手術を行にあたっての注意点
- 先天性眼瞼下垂手術の施行時期については、下垂の程度、弱視の有無、年齢などを考慮して判断します。
- 動眼神経麻痺や進行性外眼筋麻痺では眼球運動も不良であるため、吊り上げ手術によりむしろ複視【ふくし】を訴える可能性があり、手術適応には慎重を期す必要があります。
手術の概要
- 吊り上げ材料としては、ナイロン糸、ゴアテックスⓇ、大腿筋膜【だいたいきんまく】などが用いられます。
- 後天性眼瞼下垂では挙筋機能が良好なことが多く、挙筋短縮術が施行されることが多いです。
- 挙筋短縮術は、通常、重瞼線【じゅうけんせん】切開からの上眼瞼挙筋腱膜【じょうがんけんきょきんけんまく】単独の短縮術か、上眼瞼挙筋腱膜とミュラー筋の両者の短縮術が選択されます。
- MRD-1が正常な皮膚弛緩による眼瞼下垂(偽眼瞼下垂)では余剰皮膚切除、顔面神経麻痺による眉毛下垂では眉毛挙上術を行います。
- 眼瞼下垂に皮膚弛緩を合併している症例では余剰皮膚切除を併用します。
追加の情報を手に入れるには?
- 日本眼科学会HPの「眼瞼下垂」(http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_kasui.jsp)
- 日本小児眼科学会HPの「眼瞼下垂」(http://www.japo-web.jp/info_ippan_page.php?id=page01)