慢性膵炎:症状は?原因は?食事で気を付けることは?治療は?完治するの?
更新日:2020/11/11
- 慢性膵炎について簡単にまとめました。
- 病状により治療方針が異なりますので、ご心配なことがありましたら、まずかかりつけ医にご相談下さい。
目次
まとめ
- 慢性膵炎は、すい臓が硬くなり、すい臓の機能が低下していく病気です。一度、硬くなってしまった膵臓は元には戻らないと考えられています。
- しばしば腹痛を繰り返します。病気が進行すると腹痛は弱まりますが、消化不良や栄養不良を起こしたり、糖尿病になることがあります。すい癌になりやすいことも知られています。
- お酒やタバコをやめることが重要です。
- 慢性膵炎は診断が難しく、病状により治療法も異なります。まずはかかりつけ医にご相談下さい。
慢性膵炎は、どんな病気?
- 慢性膵炎とは、すい臓が硬くなり、すい臓の機能が低下していく病気です。すい臓に生じた炎症が続いたり繰り返されたりすることにより進行していくと考えられています。
- すい臓に石(「すい石」といいます)が出現することもあります。
- 腹痛を繰り返すことが多く、病気が進行すると腹痛は弱まりますが、消化液であるすい液の働きが悪くなって消化不良や栄養不良を起こしたり、インスリンによる治療が必要な糖尿病になることがあります。
- すい癌になりやすいことが知られています。
慢性膵炎と思ったら、どんなときに病院を受診したらよいですか?医療機関の選び方は?
- 原因がはっきりしないお腹や背中の痛みや、体重減少などがある場合には、まずかかりつけ医にご相談下さい。
- 慢性膵炎の診断には、お腹の超音波検査(エコー検査)やCT検査、MRI検査などの画像診断が必要です。診断が難しい例には特殊な内視鏡検査が必要な場合もありますので、医療機関を選ぶ際には、かかりつけ医にご相談下さい。
- 症状が軽い場合には、飲み薬などを使いながら一般内科外来での治療も可能です。
- 強い炎症を伴う場合には入院治療が必要な場合があります。
- 強い痛みを繰り返す場合には、専門的な内視鏡治療や外科手術が必要な場合があります。かかりつけ医にご相談下さい。
- 症状がない場合も、膵機能の低下や、すい癌が出現する可能性があるので、医療機関での定期的な経過観察が必要です。
受診前によくなるために自分でできることは?
- 治療を行う前には、慢性膵炎と正しく診断することと、病状を正しく診断することが重要です。まずはかかりつけ医にご相談下さい。
慢性膵炎になりやすいのはどんな人?原因は?
- 40〜50歳代で発症することが多いとされます。
- 原因として最も多いのは、長期間にわたり大量のお酒を飲むことです。タバコが慢性膵炎に悪影響を与えることも知られています。
- 原因不明の患者さんも多く存在します(特発性慢性膵炎といいます)。
- すい臓の先天的な奇形が原因となることもあります。
- 遺伝により、慢性膵炎が家族の中に多発することがあります(遺伝性膵炎といいます)。
どんな症状がでますか?
- 慢性膵炎の症状として、以下のようなものが挙げられます。
慢性膵炎の症状
- お腹や背中の痛み
- 消化不良、脂肪便
- 糖尿病
- 低栄養、やせ
- その他
- これらの症状は慢性膵炎以外の病気でも認められるため、症状だけで慢性膵炎を診断することは困難です。無症状の患者さんも存在します。病気の進み具合によっては、ここに記載していない症状を呈することもあります。
お医者さんに行ったらどんな検査をするのですか?
- 慢性膵炎と診断するためには、血液検査、尿検査の他に、お腹の超音波検査(エコー検査)、CT検査、MRI検査などの画像検査が必要になります。特殊な内視鏡検査(超音波内視鏡検査(EUS検査)、内視鏡的胆管膵管造影検査(ERCP検査))等が必要な場合もあります。
どんな治療がありますか?
- お酒やタバコをやめることが重要です。
- お腹の痛みを繰り返す場合:油分を多く含む食事を控える必要があります。
- 腹痛が軽い場合:飲み薬などを使いながら外来で治療することも可能です。
- 強い炎症を伴う場合:入院治療が必要です。強い痛みを繰り返す場合には、入院の上、専門的な内視鏡治療や外科手術が必要になる場合があります。
- すい液の働きが悪く、消化不良がある場合:消化を助ける飲み薬による治療が必要です。
- すい臓から分泌されるインスリンが不足し糖尿病になった場合:インスリン注射による治療が必要になります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?食事や生活で気をつけることは?
- お酒やタバコをやめることが重要です。症状が良くなったからといって、再び始めてはいけません。
- お腹の痛みを繰り返す場合には、油分を多く含む食事を控える必要があります。ただし油分の過剰な制限は栄養不良につながる危険がありますので、かかりつけの医師や栄養士に相談してください。
- 症状がない場合でも定期的に診察・検査を受けることが重要です。
予防のためにできることは?
- 確実な予防法は知られていませんが、お酒やタバコを控えることが予防につながる可能性があります。
- 慢性膵炎と診断された後には、病気の進行を食い止めるために治療を継続することが重要です。
治りますか?
- 一度、硬くなってしまった膵臓は元には戻らないと考えられています。病気の進行を食い止めるために治療を継続することが重要です。
追加の情報を手に入れるには?
- 「患者さんとご家族のための慢性膵炎ガイド」(日本消化器病学会編)があります。
- https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/pdf/06_suien.pdf
- 慢性膵炎の患者さんとそのご家族向けの無料アプリがあります。「慢性膵炎の話をしよう」で検索すると見つかります。
- Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=net.doctorinfo.pdfscroller.pancreatitis&hl=ja
- App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/%E6%85%A2%E6%80%A7%E8%86%B5%E7%82%8E%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/id966082258?mt=8
- 遺伝性膵炎については難病情報センターに一般利用者向けの解説があります。http://www.nanbyou.or.jp/entry/4780
さいごに
- 慢性膵炎の早期診断は難しいとされています。お腹の痛みを繰り返す、血液検査または尿検査で膵酵素(アミラーゼなど)に異常がある、お酒を大量に飲む、急性膵炎になったことがある、血縁者に膵炎が多い、などに複数該当する場合は、慢性膵炎の可能性がありますので、かかりつけ医にご相談下さい。