大腸癌:原因は? 症状は? ステージとは? 検査は? 治療は? 完治できるの?
更新日:2020/11/11
- 内視鏡専門医の住元 旭,田中 信治と申します。
- 私が日々の診察の中で,「特に気を付けてほしいこと」,「よく質問を受けること」,「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 大腸癌は,大腸の粘膜に発生する悪性腫瘍の一つです。
- 近年,大腸癌にかかる患者さんは増えてきており,厚生労働省の人口動態統計によると,大腸癌による死亡率は女性では1位,男性では肺癌に続いて2位と上位を占めています。
- 治療は癌を手術で切り取ることが原則です。早い段階であれば,内視鏡を使って切り取るだけで完全に治すこともできます。
- 癌になる可能性のある腺腫を切り取ることも,癌の予防につながります。大腸癌を早い段階で発見して治療するためにも,検診の意義はとても大きいです。
大腸癌は,どんな病気?
- 大腸癌は,大腸の内側の表面をおおう粘膜にできる悪性腫瘍の一つです。粘膜にできた癌は,次第に大腸の壁に深く侵入し,やがて壁の外まで広がってお腹の中に散らばったり,リンパや血液の流れにのって他の臓器に転移してしまいます。
- 大腸にできる悪性腫瘍には,大腸癌のほかにカルチノイド(神経内分泌腫瘍),非上皮性悪性腫瘍(悪性リンパ腫や消化管間質腫瘍〈GIST〉など)がありますが,大腸癌の頻度が最も高いです。
大腸癌と思ったら,どんなときに病院を受診したらよいの? 医療機関の選び方は?
- 初期の大腸癌に特に症状がないため,検診などで指摘されない限り,ご自身で大腸癌かも? と思うのは難しいでしょう。
- 下記のような症状が出た場合は,癌が進行しているかもしれません。まずはかかりつけの病院を受診することをおすすめします。
病院を受診すべき症状
- 便が軟らかくなる,便秘をする,便が残った感じがするなど,便の異常がある
- 便に血が混じる
- ふらつきやめまいなどの貧血症状がある
- 食欲がなくなり,体重が減る
大腸癌になりやすいのはどんな人? 原因は?
- 大腸癌になりやすいとされているのは、ご家族(ご両親やご兄弟)に大腸癌・大腸ポリープができたことがある方です。
- さらに次のような要因が重なると、大腸癌にかかるリスクがあがります。
大腸癌の確率を上げる危険因子
- 赤身肉や加工肉など脂肪が多く含まれる食品をよく食べる
- タバコを吸う
- お酒を多量に飲む
- 太っている(特に男性)
どんな症状がでるの?
- 大腸癌の初期には,基本的に症状はありません。ですが,癌からの出血による貧血のために,ふらつきやめまいなどがみられることがあります。
- 癌が進行すると、うんちに血が混じる、うんちが細くなる、便秘・下痢など、便に異常があらわれるようになります。また、癌によって腸が詰まる結果、お腹の痛み、お腹が張る、吐いてしまうこともあります。
- さらに癌が進行すると、体重が減る、お腹に水がたまる、尿に血が混じる、トイレが近くなる、性器から血が出る、といった症状があらわれます。
。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 大腸癌を疑って病院に行くと,まずは,便潜血反応や,大腸内視鏡検査を行うことが多いです。
- 最近では,CTコロノグラフィーやカプセル内視鏡といった特殊な検査も行われるようになりました。
- 病院で行われる主な検査を下記にまとめました。
主な検査
- 便潜血反応:便に混じったわずかな血液の有無を調べる検査です。
- 大腸内視鏡検査:病気の大きさやできている場所,病気がどこまで入り込んでいるかを確認するのに役立ちます。また,病気の一部を採取したり,病気そのものを切り取ってしまうこともできます。
- 血液検査:腫瘍があることの目印となる物質(血清,CEA,CA19-9など)の量を測定します。腫瘍がないか調べるときのほか,経過観察の際に行われることが多いです。
- 注腸造影検査・超音波内視鏡検査:病気の広がりや大腸の壁のどこまで入り込んでいるかを調べるために行うことがあります。
- CT, MRI,PET-CT:癌がほかの臓器に広がっていないか,リンパ節が腫れていないかなどを確認するために必要となります。
どんな治療があるの?
- 大腸癌の治療法は,病気の進行の程度によって異なります。
- 早期癌の多くは,内視鏡で切り取ることが可能です。
- 進行した癌の場合,リンパ節に癌細胞が飛んでいることが多いので,大腸癌と一緒にリンパ節も手術で切り取ることが一般的です。
- 癌ができた部分を切り取ることができない場合や,ほかの臓器などへ広がっている場合には,抗癌剤を口から飲んだり点滴などで投与する化学療法や,癌の部分に放射線を照射する放射線療法,または全身状態や病気の場所によってはこれらを組み合わせた治療を行います。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは? 治療によるかからだへの悪い影響は?
- 大腸癌の治療を受けられた後に注意いただきたいことを治療別に下記にまとめました。
内視鏡治療で癌を切り取った場合
- 治療後の出血を予防するため,1週間程度は飲酒や激しい運動などは控えてください。
外科手術を受けた場合
- 退院された後,一般的に食事制限は必要ありません。ですが,腸の機能が十分に回復するのに時間がかかることがあるため,最初は食物繊維が少なく、消化に良い食事などをとっていただくことをお勧めします。
化学療法を受ける場合
- 使用する薬剤によってはからだに悪い影響(副作用と言います)が現れます。ただし,症状や出現時期,出現頻度などは患者さんそれぞれで差があるため,副作用の予防策や対処法に関しては主治医とよくご相談ください。
- 治療後の経過を観察する必要があるため,定期的に受診してください。癌がほかの臓器などに飛んでいないか・再発していないか,また大腸のほかの部位に新たな癌ができていないかなどを確認します。
予防のためにできることは?
- 大腸癌の予防のためには,規則正しい食生活を送ることが大切です。以下に大腸癌の予防についてまとめました。
大腸癌の予防に役立つこと
- 赤身肉などの加工食を摂りすぎないようにする
- 食物繊維を多く含むバランスのよい食事をとる
- 適度な運動をするように心がける
- 禁煙する
- お酒を飲みすぎないようにする
- ただし,規則正しい食生活をすれば絶対に癌にならない,というわけではありません。大腸癌は早期に発見して治療を行えれば治せる病気ですので,リスクに応じたがん検診や大腸内視鏡検査を定期的に受けていただくこともお勧めします。
治るの? 治るとしたらどのくらいで治るの?
- 大腸癌では一般的に,癌を切り取る手術から5年間再発がなければ「ほぼ治った」と判断します。
- 早期にがんが見つかって,癌を完全に切り取ることができた場合,9割の方が治っています。ただし,手術ができなかった場合は,治すのが難しい方が多くなります。
医療従事者向けコラム:5年生存率と病期
- 「5年生存率」とは,癌の治療開始から5年後に生存している人の割合を示します。治療の成績を評価する目安として用いられます。
- 「病期」とは,癌の進行の程度で,「ステージ」ともいいます。
- 5年生存率と病期は関連しており,大腸癌のステージ別5年生存率は,ステージⅠ: 92%,ステージⅡ: 85%,ステージⅢ: 72%,ステージⅣ: 19%です。(大腸癌研究会,全国登録2000〜2004年)
追加の情報を手に入れるには?
- 患者さんのための大腸癌治療ガイドライン2014年版
- http://www.jsccr.jp/forcitizen/comment04.html#faq01