関節炎:どんな症状? 原因やリスクは? 自分で対処する方法は? どんなときに医療機関を受診すればいいの?
更新日:2020/11/11
- リウマチ膠原病【こうげんびょう】専門医の山岡 邦宏と申します。
- とつぜん関節が痛んだり、ひどい関節炎が何日も続いたりすると、心配になりますよね。「何か悪い原因で起こっているのではないか?」と心配されたり、「病院に行ったほうがよいかな?」と不安になられたりするかもしれません。
- そこでこのページでは、関節炎の一般的な原因や、ご自身での適切な対処方法、医療機関を受診する際の目安などについて役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」について記載をさせていただいています。
目次
まとめ
- 関節炎とは「関節の炎症」のことで、さまざまな検査の結果として診断される医学用語です。おそらく、全身のいずれかの関節が痛む「関節痛」をきっかけとして関節炎を疑う状況が最も多いと思います。
- 関節痛の原因はさまざまです。日ごろ最もよく使い、負担がかかっている手指にもっとも多くみられますが、危険性の高い病気の割合は高くありません。しかし、痛みの程度に関わらず、新たに痛みや腫れが出てきて続く場合には、医療機関への受診が必要になります。
- 医療機関は病気を見つけるだけでなく、病気がないことを確認する場でもあります。市販の痛み止めを飲んだり、鍼灸やマッサージに通ったりする前に、医療機関で病気と関係がないかを確認していただくことをおすすめします。
- 痛み止めのお薬は文字どおり痛みをとるだけのものです。なんらかの病気にともなう関節炎の場合には、原因となっている病気に対する治療が必要になります。
どんな症状があるの?
- 関節は骨と骨をつなぐ部分のことです。関節炎が起こりやすいのは、日ごろよく使う肩の関節から指の先と、体重による負担がかかる股関節【こかんせつ】から足の先の関節です。
- そのほか、首からお尻にかけての脊椎【せきつい】関節、胸の胸鎖【きょうさ】関節、胸肋【きょうろく】関節などで、まれに関節炎、関節の痛みが生じることがあります。
関節炎の症状のあらわれ方
- 肘から先、膝から先の関節炎は、ふだんの生活のなかでなにかの作業をしたときや歩いたときの痛みとして感じることが多いです。
- 関節炎があっても人によってはあまり痛みを感じないこともありますが、多くの場合は腫れが生じます。
- 関節炎による腫れは、見た目に関節のしわが伸び切った状態で、紡錘形【ぼうすいけい】(真ん中が太く両端が細くなった、そろばんの玉をたてに引き伸ばしたような形)になります。
- 痛みのため動かしにくいことが多いですが、動かしにくい感じ(こわばり)だけの場合もあります。
- 脊椎【せきつい】の炎症の場合には、長年にわたって腰痛【ようつう】を感じている方が多いです。
- 胸鎖関節は首の下のでっぱった部分で、関節炎では腫れと痛みの2つがよくあらわれますが、関節とはあまり意識されず、なんとなく胸が痛むように感じられる場合が多いです。
原因となる病気にはどんなものがあるの?
- 関節炎の多くは手や足に出ることが多く、動かすときの関節の痛みや関節の動かしにくさ(こわばり)としてあらわれことが多いです。
- 原因となる病気には次のようなものがあります。
変形性関節症
- 手指の第1または第2関節や膝の関節の痛みとしてあらわれます。ほとんどの関節の痛みはこの病気によるものです。
- 原因は、年をとるにしたがって軟骨がすりへること(摩耗【まもう】といいます)によります。
- 軟骨は関節のクッションのようなもので、すりへると骨どうしが近づいて当たり、軽い炎症と痛みを感じるようになります。
- 手指のもっとも小さい第1または次に小さい第2関節のふくらみが年齢とともに目立つようになります。
- 市販薬の痛み止めで解決することが多い病気です。
反応性関節炎
- 熱がでる風邪の場合には、関節痛を感じることがあります。
- 感染に対してからだの免疫のしくみがはたらき、一時的な関節炎を引き起こしている状態で、風邪が治ると症状はなくなります。
- 風邪がよくなったあとにも関節炎が続く場合がまれにあり、そのときは専門医を受診するようにしてください。
結晶性【けっしょうせい】関節炎
- いわゆる痛風【つうふう】、偽痛風【ぎつうふう】という病気がもっとも多い原因です。
- 一般的には男性で、足の親指の付け根が赤味(発赤【ほっせき】)をともなって突然大きく腫れ、通常は1つの関節だけに症状があらわれます。足首や膝で起こることもあります。
- 症状があらわれた初め、からだの中にたまった尿酸【にょうさん】という原因となる物質の量をへらす治療を行うとより悪くなってしまいます。そのため、発作が治るまでは鎮痛剤で症状をやわらげ、その後、尿酸の量をへらすお薬や発作をおさえるお薬を開始します。
関節リウマチ
- 両方の手足の小さな関節から発症し、だんだんに広がることが多い病気です。
- 多くの場合、関節の痛みを感じ、関節のしわが伸び切って関節が紡錘形になる腫れが出てきます。
- 関節炎の部分に発赤があらわれることもあります。
- 専門医を受診して診断していただき、抗リウマチ薬を用いた適切な治療を受けることが必要になります。
乾癬性【かんせんせい】関節炎
- 乾癬という皮膚の病気の患者さんの30%前後に、手足の関節炎が起こることがあります。
- この場合には乾癬に対するぬり薬だけでなく、関節リウマチと同じ治療が必要になります。
- 関節炎が改善すると多くの場合乾癬も治ってきますので、関節炎に対する治療を専門医で行うことが重要です。
膠原病【こうげんびょう】
- 膠原病は1つの病気ではなく、上に説明したものなど、免疫の異常をともなうさまざまな病気をまとめたよびかたです。
- 膠原病のなかまの病気は多かれ少なかれ関節炎を起こす可能性がありますので、これらの病気が原因となっていないかをよく調べることは大変重要です。
- 膠原病の可能性があると診断された場合には専門医を受診してください。
関節炎に対して、よくなるために自分でできることはあるの?
安静
- 関節炎の原因によってできることは異なってきますが、関節が炎症を起こしている状態ですので、基本は安静を心がけることです。
- 安静とは、必ずしも動かずにじっとしていることではありません。右手が痛い場合にはなるべく左手を使う、重いものを持つ場合には痛くないほうの腕を使うか、カートに荷物を入れるなど、関節に負担をかけない工夫などをしてください。
- 動かなくなることを恐れ、痛みをがまんして手指を使ったり、歩いたりすることは逆効果です。関節炎をきちんと治療して、調子がよくなってから関節を使うことが重要です。
湿布
- 湿布は症状をやわらげる効果があります。温湿布、冷湿布どちらでも同じですので、好みで使い分けてよいですが、かぶれる湿布は使用しないでください。
膠原病の場合
- 膠原病など難病による関節炎と診断された場合には、関節の安静だけでなく、全身をしっかりと休養させることが重要です。
- 膠原病は一般的に身体的、精神的ストレスが引き金となって発症したり病気が悪くなることがありますので、睡眠をふくめた十分な休養が重要です。
食事やサプリメントに関する注意
- 痛風の方は食事内容を変えることで痛風発作をおさえることができますが、ほかの病気では食事によって予防したりよくなることは知られていません。
- コラーゲンなどのサプリメントは、変形性関節症に対して効果がないことが知られています。
- ステロイドをふくむお薬を飲んでいる方は、糖尿病の発症または悪化に注意が必要です。糖尿病を指摘されている場合には食事内容に注意する必要があります。
市販薬の使用
- 痛みがつらいときには、副作用の少ないアセトアミノフェン(市販薬ではノーシンACなど)がおすすめです。
- 効果が不十分な場合にはロキソプロフェン(市販薬ではロキソニンSなど)などがありますが、アレルギーがある方や腎臓の機能が悪い方、胃潰瘍がある方は安易な使用はさけてください。
- 膠原病による関節炎は原因となっている病気に対する治療でよくなります。特別な免疫異常のため、病院から処方されている以外の市販薬を飲むことはなるべくさけてください。
どんなときにかかりつけ医を受診したらいいの?
- 次のような症状がみられたときはかかりつけ医を受診してください。
お医者さんを受診したほうがよい症状
- これまでにない急な関節の痛みと腫れがでてきたとき
- 皮膚のぶつぶつ(皮疹【ひしん】)、発熱など関節炎以外の症状もでてきたとき
- すでに膠原病などの診断がされていて、治療中に関節炎がでてきたとき
お医者さんを受診するとどんなことが行われるの?
- お医者さんは、問診(お話をすること)によって患者さんの病気をほかのさまざまな病気から見分ける手がかりとしています。
- 次のような情報をお医者さんに正しくつたえていただけると、診療の助けになります。受診する際は紙に書きだしていただくとよいでしょう。
診療の助けになる情報
- 初めての関節痛か、前にもあったものか?
- 日常生活にさしさわりがあるほどの症状か?
- さしさわりがある場合、それはどのようなときか?
- 1日の中で、関節痛はどの部位に出やすくどの程度続くか?
- 何かをしたあとに出やすいか、じっとしていても痛い関節痛か?
- どのような痛みを感じるか:ズキズキ、ピリピリ、関節が動かしにくい感じ
- 関節の痛み以外の症状はあるか:ねつ、皮疹、足のむくみ、咳【せき】など
- 患者さんからお聞きした情報を手がかりに、関節痛や関節炎の原因を考えますが、そのほかに血液の検査や画像検査(CTやMRI)などを行うこともあります。
もっと知りたい 関節炎のこと!
どんな病気のことが考えられるの?
- 関節痛、関節炎は、上記の原因以外にも以下にあげるように数多くの病気が原因になりえます。
- 痛みのせいで毎日の生活に大きな支障がでている場合は、医療機関で相談してみてください。
- 関節炎の原因を探る手がかりになるのは、「急に起こった」ものか、「何度も繰り返している」ものか、関節炎の場所はどこか、関節炎以外の症状あるかです。
- 初回の急に起こった関節痛、関節炎は、一般に医療機関の受診が必要です。
40-50歳以上の方で徐々に手指の関節が太く痛くなり、さほど気にならないが痛みがある
- 考えられる病気:変形性関節症
- 関節の摩耗による加齢的変化です。
結婚指輪がはめにくくなり、日常生活の中で動きづらくなっている
- 考えられる病気:関節リウマチ
- 急激な発症はまれですが、起床後の手指の動かしにくさから徐々に関節痛と関節の腫れへと進行します。膝、股関節などの大きな関節だけで発症することもあります。
その他の膠原病
- 考えられる病気:リウマチ性多発筋痛症、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、成人発症スチル、血管炎など
- 関節炎以外に、皮疹、ねつ、咳、息苦しさなど多彩な症状が出現します。
急な関節炎の原因
- 痛風:検診などで高尿酸血症を指摘されていることが多く、発症部位も典型的です。服薬によりよくなるものの、症状がなくなると薬を定期的に飲まなくなり、症状を繰り返す方が多いです。
- 化膿性関節炎:まれですが、傷口からからだの中に侵入した細菌が関節炎を引き起こし、菌によっては急激に関節を破壊してしまうことがあります。
ガイドラインなど追加の情報を手に入れるには?
- 関節炎の治療やガイドラインは原因となっているそれぞれの病気によって異なりますので、くわしい情報や最新のガイドラインなどについては個々の病気の項を参照してください。