子宮鏡検査:何がわかるの?どんな時に必要?痛みや苦痛はないの?
更新日:2020/11/11
- 産婦人科専門医・生殖医療専門医の髙見澤 聡と申します。
- このページに来ていただいた方は、ポリープなどの疑いまたはその心配があり、どのような検査があるのかについて知りたいと考えられているかもしれません。
- 代表的な検査方法である子宮鏡検査について理解する上で役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 子宮鏡検査とは子宮の中を胃カメラのようなもので覗き、子宮の形状やポリープの有無など子宮内の状態を直接目で観察する検査です。
- 外来で短時間に行われ、基本的には観察のみの検査です。
- 超音波検査や子宮・卵管造影検査で子宮内病変を疑った場合の二次検査として行われます。
- ポリープなどの手術や不妊症の治療方針を決める検査です。
どんな検査?
- 子宮鏡とは胃カメラのような道具を用いて子宮の中を観察する内視鏡検査です。
- 子宮内腔の形や状態(癒着や炎症の有無など)、子宮内のポリープ、粘膜下筋腫などを直接観察します。
- 超音波検査や子宮・卵管造影検査で子宮内の異常が疑われた際に行われる二次検査になります。
どういう人がこの検査を受けるべき?
- 子宮鏡検査は下記のような方が受けるべきとされます。
検査を受ける方
- 不正出血や過多月経のある方
- 超音波や子宮・卵管造影検査等で子宮内の異常(奇形や癒着、ポリープなど)を疑われた方
- 不妊症の方
実際には、どんなことをするの?
検査前にすること
- 細菌性膣炎やクラミジア感染症の有無を確認します。感染があれば治療後に検査をします。
検査の時期
- 月経終了直後から排卵予定日の4〜5日前までが適した時期です。
検査手順
- 外来の内診台で検査できます。
- 膣や子宮の入り口を消毒した後、カメラの部分(スコープ)を子宮内に挿入し生理食塩水を注入しながら子宮内を膨らませて観察します。
- 写真やビデオで記録を残します。
- 麻酔は不要です。
- 使用するスコープの太さによっては、あらかじめ子宮の入口を広げる処置が必要になります。
- 子宮の形状(屈曲が強いなど)によってはスコープの挿入ができなかったり、痛みが強く検査が出来ないこともあります。
検査にかかる時間は?痛みはある?
- 観察だけなら通常3〜4分程度で終了します。
- カメラの部分(スコープ)が細径のものは太さ3-4mmのため、子宮の入り口を広げずに挿入でき、痛みもほとんどありません。
- 細胞をとってくる場合5mm径以上のものを使い、検査前に子宮の入り口を広げることが必要となることがあり、若干の痛みを伴うことがあります。
- 検査中の痛みは通常ないか、あっても軽度ですが、子宮の形状によっては痛みを感じることがあります。
- 痛いときは我慢せずに教えてください。
他にどのような検査法があるの?
- 子宮の形状や子宮内のポリープなどの検査には、子宮・卵管造影検査やMRI検査がありますが、直接観察できるものは子宮鏡検査しかありません。
子宮・卵管造影検査
- 造影剤を子宮内に注入し、レントゲンで主に卵管の通過の有無をみる検査です。
- 不妊症の基礎検査で子宮・卵管の異常を見る検査の一つです。異常が疑われる場合は、二次検査として子宮鏡検査を行います。
MRI検査
- 磁気の原理を利用し、体の断面が撮影出来ます。
- 子宮筋腫の位置や大きさを知るのに有効ですが、子宮内の表面の性状(発赤や細かい凹凸の有無など)を知ることは出来ません。
理解しておきたい リスクと合併症
- 稀ですが検査後に腹膜炎(内臓を包むお腹の膜に炎症が起きること)を起こすことがあります。
- 検査前に感染症の検査・治療が済んでいれば、検査後の抗菌薬は必ずしも必要はありませんが、薬が出されたら指示に従い服用して下さい。
検査後の注意は?
- 安静は不要で運動制限もありません。
- 食事も可能で通常通り過ごして下さい。
- 強い腹痛や、多量の出血、発熱がある場合は連絡して下さい。
- 多少の違和感、軽い腹痛、少量の出血は心配いりません。
ポリープなどの治療は出来ないの?
- 太めの子宮鏡では、検査のための組織を取ったり、小さいポリープの切除も可能です。
- 基本的には観察のみです。
妊娠しやすくなるの?
- 子宮鏡検査そのものは残念ながら、妊娠をしやすくすることはありません。
- 一方で、検査結果からより適切な治療が選択され、早期の妊娠に繋がる可能性があります。