子宮内膜症:どんな病気? 妊娠との関係は? 検査や治療は? ピルで治せる?
更新日:2020/11/11
- 日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学学会専門医、日本女性医学学会専門医の百枝 幹雄と申します。NPO法人日本子宮内膜症啓発会議委員長も務めております。
- このページに来ていただいた方は、もしかするとつらい月経痛に悩んでおられ、「子宮内膜症なのかもしれない?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方のために、私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 子宮内膜症はその痛みのために生活、仕事、勉強、運動などに大きな影響を及ぼしますが、適切な治療を受けていただければ症状が改善し、大幅に生活の質が改善します。
- 出産の年齢が高年齢化している現在のライフスタイルでは、子宮内膜症になる可能性が高くなります。また、それにより妊娠しにくくなる可能性も大きくなります。
- 月経痛など、子宮内膜症を疑う症状があれば、早めに受診して治療を始めてください。
子宮内膜症は、どんな病気?
- 子宮内膜症とは、月経の周期にともなって厚くなったりはがれたりしている子宮内膜と同じような組織が、子宮のまわりを中心としていろいろなところにできる病気です。
- 子宮のうしろのダグラス窩【だぐらすか】というところや、卵巣にできることが多いです。
- この病巣は出血や炎症を起こすので、痛みを起こしたり、ほかの臓器や組織とくっついてしまう癒着の原因になります。
- 卵巣にできた場合、病巣からくりかえし出血が起こり、卵巣内に古い血液がたまって、とけたチョコレートのようにみえることから卵巣チョコレート嚢胞とよばれます。
どんな症状がでるの?
- 子宮内膜症になると、約9割の方で月経のときに下腹部などの痛み(月経痛)が起こります。また、月経痛がある方の4人に1人の割合で子宮内膜症がみつかります。月経痛は年齢とともにひどくなるのが特徴です。
- 子宮のうしろのダグラス窩というところに病巣があると、排便のときや性交の際に痛みがでます。
- 重症化すると、月経のとき以外にも下腹部の痛みや腰の痛みが続くようになります。
- 卵管周囲の癒着や卵巣チョコレート嚢胞があると、妊娠しにくくなります。子宮内膜症の女性の3~5割が不妊症となります。
子宮内膜症と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?
- 以下のチェックリストの1つでもあてはまった場合は、病院を受診して子宮内膜症がないか検査してください。
子宮内膜症にかかっているかもしれない症状
- 痛み止めの鎮痛薬を飲まなければならないほどひどい月経痛
- 年齢とともにひどくなる月経痛
- 排便のときの痛み
- 性交のときの痛み
- 月経が終わっても続く下腹部の痛みや腰の痛み
- 妊娠したいのになかなか妊娠しない
子宮内膜症になりやすいのはどんな人?
- ほとんどの女性は、月経のときに月経血が卵管を通してお腹の中に逆流していて、その月経血に含まれる子宮内膜がお腹の中にひろがって子宮内膜症のもとになります。それが子宮内膜症になるかどうかは、体質や遺伝も関係しているようです。
- 月経が最初に始まって(初経)から妊娠、出産までの年月が長いほど月経を繰り返す回数が多いので、その期間に子宮内膜症になる可能性が大きくなります。
- 妊娠すると、子宮内膜症になった部分は縮んで萎縮することが多いので、出産をしたことがある人に比べて出産の経験のない人のほうが子宮内膜症になりやすいです。
- 思春期に月経痛がひどい人のほうが将来、子宮内膜症になりやすいです。ですが、実は思春期からすでに子宮内膜症になっていて、あとになって子宮内膜症と診断されるだけのことが多いようです。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
内診
- 一般的に行われる検査で、腟に入れた手指とお腹にあてた手で挟むようにして子宮や卵巣の大きさ、動きやすさ、その周囲の硬さ、押したときの痛みをみます(触診といいます)。
- 性交渉の経験がなく内診ができない場合は、直腸診(肛門からの触診)を代わりに行います。
- それにも抵抗がある思春期の女性では、触診を省略することもあります。
超音波検査
- 子宮や卵巣の状態を観察します。経腟プローブという細い器械を腟から挿入して子宮や腟の近くから検査すると正確な検査ができます。
- 経腟プローブを使えない場合は、お腹からの超音波検査でもある程度は情報が得られます。
MRI
- 内診や超音波検査で子宮内膜症が疑われた場合に、子宮内膜症の場所や広がり、ほかの病気との区別、がんなど悪性の病気がないかなどを検査します。
血液検査
- がんが進むにしたがってからだの中に出てくるCA125などの腫瘍マーカーを測定することもあります。
どんな治療があるの?
- お薬による治療と手術での治療に分けられます。
お薬による治療
- 痛み止め:一般的な鎮痛薬を使います。ただし、鎮痛薬で痛みがやわらいでも病気は進んでしまうので、ホルモンを含んだお薬を使うホルモン療法も行います。
- ホルモン療法:次にあげる3つの方法があります。はじめ2つのほうが副作用が少なく長期的に使えるので、まずそちらから始めます。
子宮内膜症のホルモン療法
- 卵胞ホルモンと黄体ホルモンが配合されたお薬(いわゆるピル)
- 黄体ホルモンだけのお薬
- 卵巣のはたらきを止めて閉経と同じ状態にするお薬
手術
- 子宮内膜症によって生じた癒着をはがす、病気の部分を取り除く、焼くなどの処置を行います。
- これらの手術はほとんどの場合、おへそのあたりで小さく皮膚を切開し、お腹の中にスコープと鉗子をいれて行う腹腔鏡手術が可能です。
- 卵巣チョコレート嚢胞の場合、これから妊娠を考えている方は卵巣を残し、嚢胞の部分だけを取り除きます。ただし再発の可能性が高いので、もう妊娠を考えていない方は卵巣ごと取ることもあります。
どうしてホルモン薬が効くの?
- 子宮内膜症の病巣は、月経の周期で厚くなったりはがれたりしている子宮内膜と同じ性質をもっています。つまり、排卵の前に卵巣から分泌される卵胞ホルモンで増え、排卵後に卵巣から分泌される黄体ホルモンによって増えるのがおさえられます。
- ですから、黄体ホルモンを飲み続けていただくことによって、子宮内膜症の病巣が増えるのもおさえられます。
- 閉経と同じ状態にして卵胞ホルモンを減らすことでも、子宮内膜症は萎縮します。
治るとしたらどのくらいで治るの?
- 子宮内膜症は卵巣から分泌される卵胞ホルモンにより進みますので、卵巣がはたらいている間はなかなか治りません。
- ですから、お薬による治療は閉経するまでつづけていただく必要があります。また、閉経すると自然に病巣が萎縮して治ります。
- 妊娠すると、黄体ホルモンのはたらきによって病巣が萎縮することがあります。
- 手術をすればいったんは治りますが、ふたたび病気が生じる再発率が高いので、閉経まで経過をみる必要があります。
子宮内膜症はがんになるの?
- 卵巣チョコレート嚢胞の約1%が卵巣がんになるといわれています。
- 古い血液のたまった内容液に卵巣が長い間さらされていることが原因と考えられ、年齢とともに卵巣がんになる可能性は高くなります。
- 卵巣がんになると超音波検査で特徴的な変化があらわれますので、定期的に診察を受けていただき、早期発見することが大切です。
- 卵巣チョコレート嚢胞は閉経すると徐々に消えてしまうのがふつうですが、なかなか小さくならない場合には手術で取り除いたほうが安全です。
追加の情報を手に入れるには?
子宮内膜症について
- 子宮内膜症の解説をしているホームページは多いのですが、以下のサイトはおすすめです。
- 日本エンドメトリオーシス学会
- http://www.endometriosis.gr.jp/kanja.html
子宮内膜症に詳しい産婦人科医を探す
- 会員は子宮内膜症に造詣の深い産婦人科医ですから、困ったときには以下のホームページから会員一覧をご参照いただき、お近くの会員を受診すると安心です。
- NPO法人 日本子宮内膜症啓発会議
- http://www.jecie.jp/jecie/
書籍のご紹介
- 参考として拙著も紹介しておきます。
- 百枝幹雄『子宮内膜症:つらい痛みに悩むあなたへ(よくわかる最新医学)』主婦の友社、2017年