バセドウ病:どんな病気?検査や治療は?完治できるの?再発はあるの?
更新日:2020/11/11
- 甲状腺専門病院で内科を担当しております吉村弘と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分がバセドウ病になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
目次
まとめ
- バセドウ病とは、甲状腺を刺激する物質ができ、身体の活動を活発にする甲状腺ホルモンが必要以上につくられてしまう病気です。
- 胸のドキドキや指のふるえ、汗っかきになるなどの症状がでます。
- お薬を飲み続けていただき、甲状腺ホルモンの量を抑えることが治療の基本です。
バセドウ病とはどんな病気?
- バセドウ病とは、体の中に甲状腺ホルモンをつくらせる物質ができる病気です。
- 甲状腺が常に刺激されることで甲状腺が大きくなり、甲状腺ホルモンが必要以上につくられるようになります。
コラム:甲状腺刺激ホルモンリセプター抗体
- 甲状腺刺激ホルモンリセプター抗体とは、甲状腺ホルモンを作らせる物質です。
- この抗体が甲状腺濾胞細胞にある甲状腺刺激ホルモン(TSH)のリセプターを刺激して、甲状腺ホルモンを作らせるのです。
バセドウ病の症状は?
- 甲状腺ホルモンが過剰に作られるようになる結果、次のようないろいろな症状があらわれます。
バセドウ病の症状
- 甲状腺がある首元が腫れる
- 胸がドキドキする
- 指がふるえる
- 食べているのに体重が減る
- 汗っかきになる
- イライラする
- だるい
- 力が衰える
- 足と腕が動かなくなる(女性ではまれ)
- 足がむくむ
- 生理が止まったり、不順になる
みんな眼がでてくるの?
- 「バセドウ病になると眼が飛び出してくる」と聞いたことがあるかもしれません。しかし、バセドウ病になった方全員が、眼がでてくるわけではありません。
- バセドウ病と診断されたとき、眼に異常が見つかる患者さんは3割くらいです。
- あとから眼が出てきたり、まぶたが腫れぼったくなったり、物が二重に見えたり、視力が落ちたりする症状がでる患者さんもおられますが、治療が必要になる方はそれほど多くはありません。
早く良くなるために自分でできることはないの?
- 基本的なことですが、病院で処方されたお薬を飲み忘れないようにしてください。
- また、ストレスが病気を悪化させる場合があります。できるだけストレスを減らすとよいでしょう。
妊娠・出産はできるの?
- 治療を受けていただいて甲状腺の働きが正常に戻れば、妊娠・出産は可能です。
- ただし、バセドウ病の治療薬の中には、妊娠中に飲まないほうがよいお薬もあります。妊娠を考えている方は、必ずかかりつけの医師に確認してください。
コラム:妊娠初期に注意すべきお薬
- メルカゾールは、頻度は少ないですが奇形が起こることがあります。
- 妊娠初期は使用しない方が良いでしょう。
お医者さんに行ったらどんな検査や治療があるの?
- 病院では、バセドウ病かどうかの検査を行い、身体の状態を調べてから、治療を行います。
検査
- 血液検査:血液の中に含まれるバセドウ病に関わるホルモン(甲状腺ホルモン)が増えていることを確かめます。また、お薬を始める前に、貧血、白血球数、肝臓、腎臓などの状態を調べます。
- 首の超音波検査:甲状腺の腫れ具合や、腫瘍がないかを調べます。
- 心電図、心エコー:不整脈がある場合、心臓の状態も確認します。
治療
- お薬:甲状腺ホルモンの量を抑えるお薬(抗甲状腺薬)を飲んでいただきます。お薬は2種類あります。初めの2ヶ月間は、副作用が出ていないか2週間ごとに血液検査を行います。
- 放射線治療、手術:お薬を2~3年飲んでいても効かない場合や、お薬の副作用が強い場合に行います。放射線や手術で甲状腺を小さくします(全て取る場合もあります)。
お医者さんで薬をもらったらどんなことに気を付けたらいいの?
- バセドウ病のお薬には、じんましん、肝臓の障害、白血球の一つである好中球が減ってしまうといった副作用があります。
- 一番気をつけていただきたいのは、ばい菌をやっつける細胞が減ってしまう可能性があることです。熱やのどの痛みが頻繁に出るようになったらすぐに病院に連絡してください。
- お薬による副作用のほとんどは、飲み始めてから3か月以内に起こります。副作用かな、と思われることがありましたら、主治医に連絡してください。
バセドウ病は遺伝するの?
- 「バセドウ病のなりやすさ」は、ある程度遺伝します。ですが、必ずバセドウ病になるわけではありません。
コラム:バセドウ病が遺伝で発症する確率
- 遺伝子が全く同じである一卵性双生児の場合、同時期に発症するのは約3割です。
バセドウ病は治るの?
- お薬を2~3年飲み続けていただくことで、病気がお休みする(寛解【かんかい】といいます)患者さんは2~5割くらいと報告されています。
- ただ、何年かして再発する患者さんや、別の甲状腺の病気(甲状腺機能低下症)になってしまう患者さんもいます。
- ですから、定期的に血液検査を受けていただくことが必要で、その意味では残念ながら完治するとは言えません。