イレウス・S状結腸軸捻転:どんな病気?検査や治療は?予防できるの?
更新日:2020/11/11
- 消化器病専門医の溝上 裕士、鈴木 英雄と申します。
- このページに来ていただいた方は、もしかすると「自分が大腸がんになってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- なんらかの原因で腸がつまったり動かなくなった状態をイレウスといいます。
- イレウスになると、おなかの痛みやはき気、おう吐といった症状がでます。
- S状結腸【けっちょう】がねじれてしまってイレウスになる状態を、S状結腸軸捻転【じくねんてん】といいます。
- 治療は絶食が基本で、内視鏡を使った治療や手術が必要な場合もあります。
イレウス・S状結腸軸捻転は、どんな病気?
- イレウスとは、原因はさまざまですが、腸の動きが悪くなり便が腸の中にたまってしまう病気です。
- S状結腸軸捻転は、大腸のS状結腸という部分がねじれを起こす病気で、イレウスを生じさせます。
イレウス・S状結腸軸捻転と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの? 医療機関の選び方は?
- おなかの痛みがおさまらず、だんだん強くなってくる場合や、はき気、おう吐がある場合は、病院を受診してください。
- 胃腸科や消化器科などがあり、レントゲンやCT検査ができる病院がおすすめです。
イレウス・S状結腸軸捻転になりやすいのはどんな人? 原因は?
- イレウスは、腸の炎症や腸がまわりの臓器や器官などにくっついてしまっている状態(これを癒着【ゆちゃく】といいます)が原因のことが多く、おなかの手術をうけたことがある方はなりやすいことがわかっています。
- クローン病のようなおなかの炎症を起こす病気や、腸やまわりの臓器にできたがんが原因となっていることもあります。
- S状結腸軸捻転は、お年寄りや、便秘気味の方がなりやすく、寝たきりであったり、お薬をたくさん飲んでいたりする場合が多いです。
どんな症状がでるの?
- イレウスの症状としては次にあげるようなものがあります。
イレウスの症状
- 便やおならが出ない、少ない
- おなかが張る
- おなかの痛み
- はき気、おう吐
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- おなかのレントゲン:イレウスが起こっていることを確認します。
- おなかのCT検査:イレウスを起こしている場所と原因を調べます。
- 造影剤をつかった検査:造影剤というお薬を使って腸を見やすくし、腸のどこが、どのように狭くなっているか確かめます。
- 内視鏡検査:イレウスの原因になっているものがないか、腸がどれくらい狭くなっているかをカメラで直接観察し、生検のために腸の組織を切り取ることもできます。
どんな治療があるの?
- 治療の基本は食べ物などをおなかに入れないことです(絶食)。
- 食事がとれないので、入院して点滴【てんてき】で栄養を入れます。
- おなかの症状が強い場合は、鼻から腸まで届くチューブを入れ、腸にたまったものをからだの外に出します。
- クローン病や腫瘍以外の病気で腸が狭くなっている場合は、内視鏡につけた風船をふくらませて広げる治療(バルーン拡張術)が行われます。
- 腸の血流が悪くなり組織が死んでしまっている場合や、がんによって腸がせまくなっている場合は、手術で腸の一部を切り取ります。
- 腸の一部がまわりにくっついている「癒着」という状態が原因の場合も手術で治しますが、この手術でさらに癒着がひどくなり、イレウスをくり返しやすくしてしまう危険があります。
- 予防のために、便をやわらかくするお薬(緩下剤【かんげざい】)や、大建中湯【だいけんちゅうとう】という漢方薬を使うこともあります。
- S状結腸軸捻転は、内視鏡を使って腸のねじれをもとに戻しますが、うまく戻せなかった場合や、組織がすでに死んでしまっている場合は、手術をします。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは? 治療の副作用は?
- 手術を受けた後に注意することは一般的な手術の場合と同じで、傷口からばい菌が入る、縫ったところがうまくくっつかず開いてしまうことなどがありますので、注意してください。
- 手術自体によっても腸の動きが悪くなりやすいため、手術後便があまり出ないことがあり、便がたまってしまうとまたイレウスになる危険があるので、便を出すお薬をもらってください。
- おう吐などのイレウスが疑われる症状が出たらすぐに病院を受診してください。
予防のためにできることは?
- 腸がまわりにくっついてしまうことで起こるイレウスに対しては、食事や便秘の改善が重要ですので、次のようなことを心がけてください。
予防のために心がけたいこと
- 1回の食事量を少なくする
- 消化の悪い食物繊維の多い食べ物はあまりとらない
- 便をがまんせず、定期的にトイレに行く習慣をつけて便をやわらかい状態に保つ
- 飲んでいるお薬が原因と考えられる場合は、そのお薬はなるべく飲まないようにしてください。
治るの? 治るとしたらどのくらいで治るの?
- 原因にもよりますが、1回で治る方と、くり返す方がいます。
- 再びイレウスになることを予測するのは難しいので、一度イレウスになった方は、長期にわたり注意して過ごす必要があります。