ホルター心電図:どんな検査? どんなときに検査して何がわかるの?
更新日:2020/11/11
- 群馬大学で循環器内科を担当しております飯塚 貴士、金古 善明と申します。
- このページに来ていただいた方は、ホルター心電図を医師から勧められて、どんな検査か知りたいと考えられているかもしれません。
- ホルター心電図を受けていただくにあたり、私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
まとめ
- ホルター心電図とは、入院することなく24時間心電図を記録できる検査です。
- 電極と小型の機械を体に着けて、いつも通りに過ごしていただきます。解析に必要な「行動記録表」も書いていただきます。
- 夜や寝ている間に発作が起こる不整脈や狭心症の診断などに役立ちます。
心電図って何?
- 心臓は血液を全身に送るため、1日平均10万回動いています。心臓を動かそうと意識しなくても、心臓は自ら電気を作って送りだしているのです。この心臓の動き(拍動【はくどう】といいます)を、目に見えるように記録したものが心電図です。
- 心電図には、心臓が作って送り出す電気信号の「大きさ(強さ)」と「向き」が記録されます。また、「向き」と記録する時間の長さによって、12誘導心電図やホルター心電図などいくつかの種類があります。
ホルター心電図ってどんな検査?
- ホルター心電図とは、電極と小型の機械を体に着けていただき、2方向(種類)の心電図を24時間記録するものです(図1)。入院していただく必要はありません。
- 12誘導心電図を記録できるものや、2週間記録できるものもあります。
- ホルター心電図を着けている間は「行動記録表」を書いていただきます。症状があった時間や、食事や運動など何をしていたかも参考にして、心電図解析を行います。心電図の解析には、通常1~2週間かかります。
図表1 ホルター心電図
胸に電極を着け、小型の機械を24時間持ち歩いていただきます。
fig_h01481_01
図1
コラム:「ホルター」の由来
- 「ホルター」という名称は、24時間心電図記録法の発表者であるアメリカの物理学者、Holter博士の名前に由来しています。
- 心電計を腰に固定(ホールド)することから、ホルダーと誤解されていること多いようですが、これは間違いです。
どんなときにホルター心電図を受けたらよいの?
- ホルター心電図は、12誘導心電図検査では原因がわからない場合や、気になる症状がおもに夜の間に出る場合などに勧められます。
ホルター心電図ではどんなことがわかるの?
- ホルター心電図検査では、24時間を通して心電図を記録することができます。
- そのため、病院では確認できない時間、例えば夜や寝ている間に発作が起こるような不整脈や狭心症などの病気をつきとめられる可能性があります。
- また、症状があらわれたときに不整脈が全くなければ、その症状の原因が心臓ではないと否定することもできます。
- 具体的には以下のようなことを記録できます。
ホルター心電図検査でわかること
- 1日の最小/平均/最大心拍数
- 1日の総心拍数(平均10万回)
- 不整脈が起きた場合、その種類と頻度
- 心電図の波形の変動=>症状との関係で狭心症が診断可能
- 自律神経バランスの変動
ホルター心電図を行う場合の注意点は?
- ホルター心電図を着けている間は、より正確な結果が出るように、以下の点に注意してください。
ホルター心電図装着中の注意点
- お風呂に入ることは控えてください。
- 普段となるべく同じように生活してください。運動を控えていただく必要はありません。
- 「行動記録表」はできるだけ詳しく記載してください。