結腸がんに対する手術ってどんな治療?治療を受けるべき人は?治療内容や代替手段、リスク、合併症は?
更新日:2020/11/11
- 日本外科学会・日本消化器外科学会の指導医/専門医の志田 大と申します。
- このページに来ていただいた方は、ご自身またはご家族、お知り合いの方が結腸がんと診断され、どのような治療法があるのかについて知りたいと考えられている方々も多いかと思います。
- 結腸がんに対する治療方法のひとつである手術治療を理解するために役に立つ情報をまとめました。
- さらに、私が日々の診察の中で、「よく質問を受けること」、「本当に知ってほしいこと」「特に気を付けてほしいこと」について記載をさせていただいています。
目次
- 結腸がんに対する治療にはどんなものがあるの?
- 結腸がんに対する治療はどうやって選択されるの?
- 結腸がんに対する手術にはどんなものがあるの?
- 術式はどうやって選択されるの?
- 実際には、どんなことをするの?
- 治療を受けるにあたっての心構え
- 他にどのような治療があるの?
- 理解しておきたい リスクと合併症
- 手術後について
- 「進行がんと言われましたが、治らないくらい進行しているのですね?」は間違いです
- 20~30cmも大腸を取って大丈夫ですか?
- そんなにリンパ節を摘出して大丈夫ですか?
- 手術して翌日にはもう歩いて良いのですか?
- 結腸がんの手術は、開腹手術と腹腔鏡下手術があるみたいですが、ロボット手術はしますか?
- わたしの大腸がんは遺伝ですか?
- いつから仕事に復帰できますか?
- ガイドラインなど追加の情報を手に入れるには?
- 最後に
まとめ
- 結腸がんに対する治療は、内視鏡治療、手術治療、お薬の治療(抗がん剤・分子標的薬)があります。
- がんが大腸の壁にどれだけ深く食い込んでいるか、肝臓や肺など大腸から離れた臓器への転移があるかどうか、患者さんの全身状態はどうか、などを総合的に考え、治療方法が決められます。
- 結腸がんが大腸の表面にとどまっている場合には内視鏡で治療し、より深くまで食い込んでいる場合は手術で治療します。
- 手術は、がんのある部分の腸(約20~30cm)と、転移している可能性のある近くのリンパ節を、ひとかたまりとして取ります。
- 結腸がんは、たとえ「進行がん」であっても、きちんと検査して適切な治療を行えば、治る可能性が高いです。
結腸がんに対する治療にはどんなものがあるの?
- 結腸がんに対する治療には、内視鏡治療、手術治療、お薬の治療があります。
内視鏡治療
- 大腸の表面にとどまっているがんを、内視鏡(お尻から入れて大腸をみるカメラ)でがんを切って取ります。
- がんの形や大きさによって、ポリペクトミー、EMR、ESDといった種類の治療があります。
手術治療
- 手術では、がんのある部分の腸(約20~30cm)と、転移(がんが他の組織にも広がること)している可能性のある近くのリンパ節を、ひとかたまりに取ります。その後、腸をつなぎ直します。
お薬の治療
- お薬は、抗がん剤や分子標的薬といった、がん細胞を殺したり、抑えたりするお薬を使います。
結腸がんに対する治療はどうやって選択されるの?
- 結腸がんに対する治療は、以下のように決まります。
内視鏡治療を行う場合
- がんが、大腸の表面にとどまっている場合(Tis、T1a)、大腸の外にあるリンパ節に、がんが転移している可能性はほとんどないので、大腸の内側からがんを取ります。
手術治療を行う場合
- 上記より深くがんが大腸の壁に食い込んでいる場合(T1b、T2、T3、T4)、大腸の外にあるリンパ節にがんが転移している可能性があるため、手術でがんを取ります。
- 大腸がんが肝臓や肺などに転移している場合でも手術ですべて取れる場合は手術でがんを取ります。
お薬の治療を行う場合
- 目的によって、以下の2種類に分けられます。
- 手術後に再発するリスクを減らす目的の場合(術後補助化学療法)
- 手術できないほど進行していたり、再発したりした場合(全身化学療法)
コラム:大腸がんの深さについて
- 大腸がん(結腸がん・直腸がん)は、大腸の表面の粘膜から発生し、大腸の壁の深い方へと食い込んでいきます。
- 大腸がんの深さは、T因子で表され、Tis, T1a, T1b, T2, T3, T4の順で深くなります。
- 早期がん・・・表面近くまでにとどまるがん(Tis, T1a, T1b)
- 進行がん・・・それより深いがん(T2, T3, T4)
- 〈注意〉治療で治るがんを早期がん、治療で治らないがんを進行がんと言うわけではありません。
結腸がんに対する手術にはどんなものがあるの?
- 結腸がんに対する手術は、以下のように2つの分類方法があります。
手術方法による大きい分類(図表1)
- 手術の大まかな分類として、「開腹手術」と「腹腔鏡下手術」に分けられます。
大まかな分類
- 開腹手術:お腹を大きく切って、直接見ながら、手術します。昔から行われている標準的な手術方法です。
- 腹腔鏡下手術:炭酸ガスでお腹をふくらませ、お腹の中を「腹腔鏡」という専用のカメラを入れ、テレビ画面でお腹の中を見ながら、数カ所の小さな切り口から細長い器具を入れて、手術を行います。21世紀に入って行われるようになった比較的新しい手術方法です。結腸がんに対する腹腔鏡手術は安全だといわれています。腹腔鏡下手術のメリットは、おなかの傷が小さい、手術後の痛みが少ない、出血の量が少ないなどがあります。一方デメリットは、手術時間が長くなりがちなことです。
図表1 手術方法による分類
術式(手術の方法)による細かい分類(図表2)
- がんがある場所によって切って取る範囲が決まり、その範囲によって、「回盲部切除術」「結腸右半切除術」「横行結腸切除術」「結腸左半切除術」「S状結腸切除術」などの呼び名が付いています。
細かい分類(術式)
- 回盲部切除術:盲腸がん、虫垂がんに対して行う。
- 結腸右半切除術:上行結腸がん、横行結腸がん(右側)に対して行う。
- 横行結腸切除術:横行結腸がんに対して行う。
- 結腸左半切除術:横行結腸がん(左側)、下行結腸がんに対して行う。
- S状結腸切除術:S状結腸がんに対して行う。
図表2 結腸がん手術の術式