上部消化管造影:どんな検査なの?必要な時間は?苦痛はないの?
更新日:2020/11/11
- 消化器内科専門医の河口剛一郎と申します。
- このページに来ていただいた方は、食道、胃十二指腸に病気があるか、またはその疑いがあり、どのような検査があるのかについて知りたいと考えられているかもしれません。
- 代表的な検査方法で上部消化管造影検査について理解する上で役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 上部消化管造影検査とは、「バリウム」というレントゲンに写る造影剤を口から飲んでいただき、その写り方を見て、食道、胃、十二指腸などの病気を調べる検査です。
- バリウムと胃を膨らませるお薬を飲んで、体の向きをあちこち変えながらレントゲン写真を撮ります。
- 苦痛が少なく、以前から胃がん検診で最も行われている検査法です。病気が見つかった場合は、胃カメラでさらに詳しく調べてもらいます。
どんな検査?
- 上部消化管造影検査は、「バリウム」というレントゲンに写る造影剤を口から飲んでいただき、その写り方を見て、食道、胃、十二指腸などの病気を調べる検査です。
- 現在の胃がん検診で、多くの自治体や企業、病院で広く行われています。別名、「胃透視」、「上部消化管レントゲン検査」などと言われています。
どういう人がこの検査を受けるべき?
- 以下のような場合に上部消化管造影検査が行われます。
上部消化管造影検査が行われるとき
- がん検診:主に上部消化管(食道・胃・十二指腸)、特に胃の腫瘍を発見するため
- 慢性胃炎の方:長い間胃の炎症が起きている病気で、その評価のため
- 食道・胃・十二指腸の通過する状況を見たいとき
- 飲み込みの能力(嚥下機能【えんげきのう】といいます)を見たいとき
- 胃などの消化管の外科手術前
コラム:消化管の外科手術の前に上部消化管造影検査を受ける理由
- この検査では、胃の外から胃全体と病気の部分を見る形になり、消化管病変の拡がり具合、さらに周囲の臓器や骨などとの位置関係も見ることが出来ます。
- 外科手術の際に有用な情報なので、上部消化管内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)で胃の中から病変を評価するだけでなく、造影検査も行われます。
実際には、どんなことをするの?
- 検査は以下の流れで行います。
検査前
- 当日の朝から絶食です。
検査中
- バリウムと発泡剤を飲んでいただきます。発泡剤は胃の中でガスを発生させるお薬で、胃を膨らませます。
- バリウムを消化管の壁に付け、凹凸を見ます。病気があるか、どのくらい広がっているかが分かります。
- 体を起こしたり寝かしたり、体の向きをあちこち変えることで胃にまんべんなくバリウムを行き渡らせます。
- せっかく膨らませた胃がしぼんでしまわないように、「げっぷ」を我慢してもらう必要があります。場合によってはバリウムや発泡剤を追加で飲んでもらうことがあります。
- 検査の最後におなかの一部を圧迫して撮影する事もあります。
- 検査直前に胃腸の動きを止める注射をする事もあります。
注意点
- 胃腸の動きを止めるお薬は、緑内障(眼の病気)、前立腺肥大症、心臓の病気や不整脈のある方には使用できません。そのような病気をお持ちの方は申し出てください。
検査にかかる時間は?痛みはある?
- 検査自体は数分で終了します。
- 痛みは通常ありませんが、おなかが張って「げっぷ」の我慢が大変な方もいます。
他にどのような検査法があるの?
- 他の検査は、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)があります。
- 造影検査で異常があった場合には、胃カメラで詳しく検査が必要です。
理解しておきたい リスクと合併症
- 上部消化管造影検査のリスクや合併症は以下の通りです。
注腸造影のリスク・合併症
- 消化管穿孔:検査後はバリウムが大腸の中で固くなり、ひどい便秘になることがあり、ひどい場合には消化管に穴が開くこともあります。
- 検査中の事故:検査自体は安全でほとんどリスクがないとされていますが、造影の検査では、検査中に検査台から転落した例や、台や機械に挟まれることによる事故の報告があります。
検査後の注意は?
- 検査後は、以下のことに注意してください。
注意点
- しっかりたくさんお水を飲む:通常は検査中に飲むバリウムや水の中に、液体の腸の中のものを外に出し、きれいにするお薬(下剤といいます)を入れたり、検査後に飲む下剤を処方したりします。検査後は便秘を防ぐために、水分をよく取ってください。
- 普段から便秘のある患者さん、以前この検査でひどい便秘を経験したことのある患者さんは、主治医とよく相談してください。さらに下剤を追加した方が良い場合があります。
検査後にこんな症状があったら病院に伝えてください
- 以下のような症状がある場合は、病院にご連絡ください。
病院へ連絡するべき症状
- 便秘になった場合:下剤を飲んでいるのに、検査の翌日になってもバリウムの混じったうんちが出ない場合は、下剤を追加する必要があるかもしれませんのでご相談ください。
- 強いお腹の痛み
もっと知りたい! 上部消化管造影
検査を受けることによるリスクはないの?
- 検査自体は安全でほとんどリスクがないとされていますが、検査中に検査台から転落した例や、台や機械に挟まれることによる事故の報告があります。
- 検査後はバリウムが大腸の中で固くなるため高度の便秘を来すことがあります。ひどい場合には、消化管穿孔を起こした症例の報告があります。
レントゲン(X線)による被ばくは大丈夫?
- 通常、1年間に何度も繰り返して行われる検査ではありませんので、一般の患者さんでは全く問題有りません。
- ただ、妊婦さんや妊娠の可能性がある方は、この検査は出来ませんので医師に申し出てください。
- また、一般的に妊娠可能な女性にこの検査を行うタイミングとしては生理が来てから10日間以内が良いとされています。これは、レントゲン検査後に妊娠しても赤ちゃんにほとんど影響がないのがこの期間であるとの報告があるからです。
- ただし、病状によっては必ずしもこだわることなく、必要な検査を受けて頂く必要があります。気になる方は主治医に良く相談して下さい。