うっ滞性皮膚炎:原因は?症状は?治療法は?自分でできるケアは?
更新日:2020/11/11
- 皮膚科専門医で皮膚腫瘍や脈管障害の治療を専門にしている遠藤 雄一郎と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分の症状はうっ滞性皮膚炎ではないだろうか?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさに症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- うっ滞性皮膚炎は2つのタイプがあります。1つは、足の静脈の中にある弁が加齢とともに壊れてしまい、足の表面の静脈に血液がたまってしまうことが原因で起こる皮膚炎、もう1つはリンパ管内にうっ滞したリンパ液がたまってしまうことが原因で起こる皮膚炎です。
- 立ち仕事を長い時間されていた方や体重過多の方にでやすい病気です。
- 初期の症状は、静脈のこぶ(静脈瘤)や毛細血管が目立つぐらいですが、進行すると、こむら返りや脚の重だるさ、脂肪織炎による痛みや赤みがでて、皮膚のびらんや潰瘍があらわれます。
- うっ滞性皮膚炎の治療は、まずは弾性ストッキングなどによる圧迫療法です。進行して症状が強い場合には、手術療法が可能なことがあります。
うっ滞性皮膚炎は、どんな病気?
- うっ滞性皮膚炎とは、足の静脈の中にある弁が加齢と生活習慣のために壊れてしまい、足の表面にある静脈やリンパ管に血液やリンパ液がたまっておきる皮膚炎のことです。
- リンパ節郭清や高度肥満によるリンパうっ滞でも、うっ滞性皮膚炎が起きることがあります。
うっ滞性皮膚炎と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 下記のような場合は、病院に行きましょう。
受診していただきたいとき
- 下肢の静脈瘤があり、脚がむくんで重だるい
- 下肢に静脈瘤ができて皮膚が赤くなってきた
- 静脈瘤があってピリピリした痛みやこむら返りがある
- 静脈瘤のまわりの皮膚が固くなっている
- 静脈瘤のまわりの皮膚に傷ができて治らない
緊急での処置が必要で病院に連絡してほしいとき
- 静脈瘤からの出血が止まらない
- 静脈瘤の周りにできた傷から膿がでて熱がある
- 脚だけにあったはずの皮膚炎が全身に飛び散っている
受診前によくなるために自分でできることは?
- 2つ対処法をご紹介しますが、閉塞性動脈硬化症という下肢の血行不良がある場合や、高度な心不全など内科的な病気がある場合には、行わないほうがよいこともあります。判断に迷う場合は医師にご相談ください。
弾性ストッキング
- 日中に立って活動する時は、弾性ストッキングを忘れずに着用しましょう。
- 弾性ストッキングは硬いので、ご高齢の方や、つま先に手が届かない方は着用がなかなか難しいことがあります。弾力ストッキングの代わりに、弾力包帯をまくことで同じ効果を得ることができます。
- 医療用品店や薬局、コンビニエンスストアの一部で購入することができます。
寝るときは心臓より脚を高い位置に
- 足の下に枕をいれて、脚を上げるとよいでしょう。
うっ滞性皮膚炎になりやすいのはどんな人?原因は?
- 立ち仕事が長い方に発症しやすい傾向にあります。飲食店の店員や警備員の方で頻度が高いです。
- 特に、立ったまま同じ姿勢でいると、悪化しやすい傾向にあります。
- そのほかには、肥満や妊娠・出産後に悪化する方もいます。これは大腿から骨盤内の静脈が圧迫されて静脈の圧があがることでできるようです。
どんな症状がでるの?
- うっ滞性皮膚炎になると、下記のような症状があらわれます。
うっ滞性皮膚炎の症状
- 足に静脈瘤ができる
- ひざ下の痒みを伴う赤み
- 脚のむくみと重だるさ
- こむらがえり
- 下腿の皮膚が固くなる
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 血管の超音波検査で、どの程度の静脈の逆流が、どの血管にあるのかを確認します。
- 手術を行う場合には、採血と造影CT検査を行います。深部静脈血栓症という病気が原因の静脈瘤ではないことを確かめます。
- 典型的な症状でない場合には、皮膚生検という皮膚と皮膚の下の組織を採取する検査を行うこともあります。
どんな治療があるの?
弾性ストッキング・弾力包帯
- うっ滞性皮膚炎と診断された場合、必須の治療です。きついと感じる程度のストッキングを履いていただき、足の血行を促します。
- 下肢の血行不良や内科的な病気がある方以外は、静脈うっ滞型、リンパうっ滞型に関わらず全員の方へ使用をお勧めします。
ステロイドの塗り薬
- 皮膚炎にはステロイドの外用薬を使います。
- 皮膚炎が全身に散らばってきている場合(自家感作性皮膚炎といいます)は、内服のステロイド剤を用いることがあります。また、硬化性脂肪織炎に対しても内服のステロイド剤が使われることがあります。
手術
- 静脈うっ滞型の患者さんで、弾性ストッキングの治療がうまくいかない場合は、手術を考えます。
- 手術には、高位結紮術、ストリッピング(抜去)、血管内レーザー、静脈瘤切除、選択的不全穿通枝結紮、硬化療法などの選択肢があります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
弾性ストッキングの治療の場合
- 弾力ストッキングをはいて痛みがでる場合には、使用を中止してください。
手術による治療の場合
- 手術療法の重篤な合併症として、深部静脈血栓症の発症による肺塞栓があります。
内服ステロイドの治療の場合
- 投与が長期になると、糖尿病、骨粗しょう症、感染症に対して弱くなる、高脂血症、高血圧、肥満がみられます。
予防のためにできることは?
- 立ち時間が長い時は、弾性ストッキングなどを着けてみてください。
- 皮膚の赤みや痒みがあるときはひっかかないようにしてください。
- 弾性ストッキング等で症状が改善しない場合には、早めに病院にご相談ください。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 弾性ストッキングの着用で症状は大幅に改善します。通常、1月以内に効果があらわれてきます。
- 静脈の手術は局所麻酔、腰椎麻酔、全身麻酔のいずれかで行われます。適切な処置がなされれば、術直後~1週間以内に効果があらわれてきます。
追加の情報を手に入れるには?
- 日本皮膚科学会のサイト 創傷・熱傷ガイドライン委員会報告―5: 下腿潰瘍・下肢静脈瘤診療ガイドライン
- https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/1380006822_2.pdf