ぶどう膜炎:どんな病気?人にうつるの?症状は?検査や治療は?
更新日:2020/11/11
- 眼科専門医の臼井 嘉彦 と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分がぶどう膜炎になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- ぶどう膜炎とは、ぶどう膜の炎症のみならず、一般的に眼の中にも炎症が起こる病気です。
- ぶどう膜炎には様々な種類がありますが、原因と炎症が生じている部位で分類されています。
- どの種類のぶどう膜炎かによって、症状も治療も異なります。
ぶどう膜炎は、どんな病気?
- ぶどう膜炎とは、ぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜という3つの組織の総称)の炎症だけではなく、一般的に眼の中の網膜などぶどう膜と接する組織にも炎症が起こる病気です。
- ぶどう膜炎には様々な種類があり、感染性ぶどう膜炎と非感染性ぶどう膜炎に大きく分類されます。
ぶどう膜炎と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
受診前によくなるために自分でできることは?
- 受診前によくなるために自分でできることは、残念ながら特にありません。早期の眼科受診をおすすめします。
ぶどう膜炎になりやすいのはどんな人?原因は?
- ぶどう膜炎の原因は、感染性ぶどう膜炎と非感染性ぶどう膜炎によって異なります。
感染性ぶどう膜炎
- 原因は、単純ヘルペスウイルスや水痘・帯状疱疹ウイルスなどのヘルペスウイルス、梅毒や結核菌、真菌や寄生虫(トキソプラズマ、トキソカラ)の感染です。
非感染性ぶどう膜炎
- 原因は、自己免疫の異常(自分の体の組織を誤って異物として認識し、自分自身で攻撃してしまう状態)と考えられています。
- 全身に症状がある病気も多くみられ、日本では、サルコイドーシス、ベーチェット病、Vogt-小柳-原田病、急性前部ぶどう膜炎が多いです。
- 体質、遺伝、環境(ストレスやタバコなど)など様々な要因により発症すると考えられています。
どんな症状がでるの?
- ぶどう膜炎の症状は以下の通りです。
症状
- 充血(白目のところが赤くなる)する
- 視界がかすんで見える
- 眼がチカチカする
- 視力が落ちる
- 視野が狭くなる、欠けている部分がある
- 視界に黒い点が見える
- 光が通常よりまぶしく感じる
- 眼が痛い
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- お医者さんに行ったら、ぶどう膜炎と関連のある自己免疫疾患や感染症などの全身疾患が過去または現在、ないかどうか確認します。
- 検眼鏡検査、蛍光眼底造影検査、光干渉断層計検査(OCT)という検査で眼の状態を確認します。
- 血液検査で炎症の程度や何に対して自己免疫が働いているのかなどを調べます。
- 眼の中に菌が入って起こる感染性ぶどう膜炎の疑いがある場合には、眼の中より眼内液を取り、培養、病理検査、PCR検査、病原体抗体検査によって、感染の原因を調べて診断することもあります。
どんな治療があるの?
- ぶどう膜炎の治療は、炎症の原因を標的とし、病気ごとの治療を行うことが理想です。
- 非感染性ぶどう膜炎では、自己免疫の異常によるため、副腎皮質ステロイドのような炎症を抑える目薬、注射、飲み薬で治療します。
- 感染性ぶどう膜炎では、感染の原因をやっつけるお薬などで治療します。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 治療を受けた後に注意することとして、定期的に眼科医の診察を受けることが大事です。
- また、急激に目の症状が悪くなった場合は、次の診察の予約を待たず、速やかに眼科医を受診してください。
予防のためにできることは?
- 残念ながら予防のためにできることはありません。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- ぶどう膜炎の種類によって、治るまでの期間は異なります
- 非感染性ぶどう膜炎は長い期間持病として付き合っていく必要があります。
もっと知りたい! ぶどう膜炎のこと
ぶどう膜炎は怖い病気?
- ぶどう膜炎には、数日で失明する感染性ぶどう膜炎や、厚生労働省の指定難病であるベーチェット病やサルコイドーシスなどの重症なぶどう膜炎もあります。
- しかし、治療の必要がない軽症なぶどう膜炎もあり、様々な種類があります。