緊張型頭痛:原因は?症状は?マッサージの効果は?治療で良くなるの?
更新日:2020/11/11
- 頭痛専門医の伊藤 康男、荒木 信夫と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると頭痛に悩んでおられ、緊張型頭痛と診断されて、どのような病気かと思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 緊張型頭痛とは、一般的に頭を圧迫されたり、バンドで締め付けられるような頭痛で、左右両方に生じることが多いです。
- 痛みの強さは軽度~中等度で、日常生活に支障は少ないですが、眠れなかったり、ストレスなどで頭痛が長く続くようになると日常生活に支障が出ることもあります。
- 治療はお薬のほか、ストレスを解消することやストレッチ、運動なども効果的です。
緊張型頭痛は、どんな病気?
- 緊張型頭痛(tension-type headache: TTH)とは、頭を圧迫されたような痛みや、締め付けられるように感じる頭痛です。左右両方に生じることが多いです。
- 痛みの強さは軽度~中等度で、普段の行動で痛みが悪化しないのが特徴です。
- 頭痛以外に、吐き気・嘔吐や光、音、においに敏感になったりするような症状は基本的にあらわれないことが多いです。
- 片頭痛や眠れないといった症状を合併したり、ストレスなどで頭痛が長引くと日常生活に支障を来しますので注意が必要です。
緊張型頭痛と思ったら、どんなときに病院・クリニックへ受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 頭痛が長期間続いたり、眠れなくなったりした場合は、受診をおすすめします。
- ご自身で長い間市販の痛み止めを飲んでおられた場合は、お薬が原因の頭痛(薬物乱用頭痛といいます)になってしまうこともあります。このような場合は、頭痛専門医がいる頭痛外来を受診していただくのが望ましいでしょう。
緊張型頭痛になりやすいのはどんな人?原因は?
- 緊張型頭痛は命にかかわらない頭痛の中で最も多い頭痛で、一生のうちにこの病気にかかる人は日本で30-78%いるとされ、かなり多い病気です。
- 一般的に年を取ると患者さんの数は減りますが、50歳以上の方で発症することもあります。
- 緊張型頭痛を引き起こす原因として考えられているのは、口や顎の異常のほか、ストレスや不安、うつなどさまざまです。
どんな症状がでるの?
- 一般的に頭を圧迫されたり、バンドで締め付けられるような頭痛で、左右両方に生じることが多いです。
- 頭痛の強さは軽度~中等度で、日常生活に支障は少ないとされています。
- 体勢を変えたり、運動などで痛みが強くなることは少なく、吐き気や嘔吐、異常にまぶしさを感じたり、音に過剰に敏感になる状態などを伴うことは一般に少ないです。
- 頭痛発作の持続時間は、30分〜7日間続く方もいれば、頭痛が長期化している方などは数日間~数カ月続く場合もあります。
- 数日間~数カ月続く頭痛は、完治するのが難しい場合もあります。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 一般に緊張性頭痛を疑った場合のはじめの診察は、かかりつけ医で行うことが多いです。
- 頭痛ダイアリー:患者さんには、頭痛の頻度、時間や、頭痛薬を飲んだタイミングなどを日記に記録してもらいます。 頭痛薬の飲みすぎで頭痛になっていないかなど、頭痛の症状や日々飲んでいる薬の量を把握します。
- 頭部画像検査:初診の患者さんや、くも膜下出血などによる頭痛が否定しきれない場合は、頭部CT等の検査を行って、他の病気でないことを確かめる必要があります。
- うつ病スケール:緊張型頭痛の合併症として多いうつ病が疑われる場合、うつ病スケール( Self-rating Depression Scale; SDS)で評価します。
どんな治療があるの?
- つらい症状に対する急性期治療と、予防療法があります。それぞれ、お薬を使うものと使わないものがあります。
急性期治療(頓挫療法)
- 急性期治療は、鎮痛薬と非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)による薬物療法が主体となります。
- 鎮痛薬はアセトアミノフェン、NSAIDsでは、アスピリン、メフェナム酸、イブプロフェンなどが代表的な薬剤としてすすめられます。
予防療法
- 頭痛が起こる頻度が多い場合や、症状が重度である場合、予防薬を検討します。
- 予防薬は、頭痛が起こっていないときにも定期的に内服していただく必要があります。
- 筋弛緩薬や抗不安薬、抗うつ薬などの予防薬は、症状をみながら少しずつ減らしていくことを検討します。
非薬物療法
- お薬だけでよくならない場合などは、非薬物療法も検討します。
- 非薬物療法には、精神行動療法や頭痛体操などの理学療法、鍼灸、タイガーバームなど、多様な方法があります。
- 肩を回して、肩甲骨周囲の筋肉をほぐす頭痛体操もおすすめです。
頭痛体操
- 肘を軽く曲げて、両手を軽く握り、胸の前に持ってきます。
- 両肩を後ろから前に上着を着るように回します。
- 次に、両肩を前から後ろに、リュックサックを下すように回します。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 長期にわたる頭痛を抱えている方は、鎮痛薬の飲みすぎで薬物乱用頭痛という頭痛に発展しないよう、注意をはらいます。
- 鎮痛薬の一つであるNSAIDsの使い過ぎは、胃腸や腎臓を悪くするなどの副作用があらわれるリスクがあります。
- 長期にわたる頭痛の方は予防薬を検討しますが、予防薬の一つである抗うつ薬のアミトリプチンは、眠気や口の渇きなどの副作用があらわれることがあります。そのため、自動車の運転などに注意が必要です。
予防のためにできることは?
発症を予防する
- 肥満や運動不足は頭痛発症のリスクになります。
- 適度な運動を行ったり、食生活を改善するなど、生活習慣を見直しましょう。
スクリーニング
- 患者さんご自身が頭痛ダイアリーを記録することで、頭痛の経過を客観的に評価することができます。
- 頭痛が長引いたり、難りにくくなったりする前に、ご自身の症状に気づくことができ、病院を受診するきっかけにもなるでしょう。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 短時間で収まる緊張型頭痛は大体治るといわれていますが、一部は長期にわたって続く頭痛となり、完治が難しくなる場合もあります。
- 初めのころから長期にわたって頭痛がある方や、片頭痛やうつ病、睡眠障害が一緒にあらわれる方は、完治が難しくなることが多いとされています。
追加の情報を手に入れるには?
- 以下の書籍は、それぞれ日本頭痛学会が責任編集している頭痛の診断、治療のためのバイブルです。慢性頭痛の診療ガイドラインにおいては市民版もあり、一般の方にもわかりやすく説明されておりますので是非ご参照ください。
- 日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会. 「国際頭痛分類第3版 日本語版」 東京:医学書院;2018.
- 「日本頭痛学会・慢性頭痛の診療ガイドライン」作成委員会編. 慢性頭痛の診療ガイドライン2013.東京:医学書院;2013.
- 日本頭痛学会「慢性頭痛の診療ガイドライン 市民版」作成小委員会.慢性頭痛の診療ガイドライン市民版. 東京:医学書院;2014.
よくある質問
緊張型頭痛にストレッチやつぼは有効なの?
- 頭痛体操やストレッチ、マッサージ、首や肩をもむことは、首や肩周りの筋肉の凝りを和らげるため、有効だと言えます。
緊張型頭痛に吐き気はあるの?
- 短期の緊張型頭痛では吐き気や嘔吐は少ないとされておりますが、長期にわたる緊張型頭痛になると、軽度の吐き気を認めることがあります。
- しかし、片頭痛のような強い吐き気や嘔吐はありません。
緊張型頭痛はコーヒーで治りますか?
- カフェインは緊張型頭痛の急性期治療に有効とされています。
- ただし、依存性があり、薬物乱用頭痛を誘発する危険性もあります。そのことを認識してつきあうことをおすすめします。
市販薬を使っていても、薬物乱用頭痛になるの?
- 市販されている鎮痛薬の中には、アセトアミノフェンやNSAIDsといった、薬物乱用頭痛に陥りやすい成分が含まれているものもあります。
- とくに長い間頭痛が続いている方は、薬剤師や医師に相談してください。