くも膜下出血:原因・症状は?前兆があるの?どんな症状?予後は?後遺症は?
更新日:2020/11/11
- 脳神経外科専門医の堀川 弘吏、塩川 芳昭と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分もしくはご家族がくも膜下出血になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- くも膜下出血とは脳を覆っている膜の下のくも膜下腔という場所に出血することです。
- 頭をぶつけたこと(外傷)によってもくも膜の下に出血することはあります(外傷性くも膜下出血)。また脳の血管の奇形などから出血することによってもくも膜の下に出血を起こすことはありますが、一般的にくも膜下出血といった場合には脳の血管(動脈)にできたこぶ状のふくらみ(脳動脈瘤)が破れてなることが多いです。
くも膜下出血は、どんな病気?
- くも膜下出血は、脳の表面をおおう、くも膜という膜の下に出血することです。
- 原因としては、脳の血管にできたこぶ状のふくらみ(脳の動脈にできるため、脳動脈瘤といいます。)が破れた場合が多いです。
- 突然、経験したことのない激しい頭痛が起こった場合、くも膜下出血の可能性が高いです。2回目の出血が起こる危険があるため、急いで治療する必要があります。
くも膜下出血と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 突然、激しい頭痛などが起こったらくも膜下出血の可能性があります。すぐに救急車を呼んで病院にかかってください。
くも膜下出血になりやすいのはどんな人?原因は?
原因
- 脳の血管にできたこぶ状のふくらみ(脳動脈瘤)が破れることが主な原因です。
- そのほか、脳の血管の奇形が原因になったり、先ほど言ったように外傷が原因でくも膜の下に出血を起こすこともありますが、一般的にくも膜下出血といった場合には脳動脈瘤が破れてとなることを指すことが多いです。
なりやすい方
- 家族にくも膜下出血を起こした方や、「脳動脈瘤」がある方がいる
- 日本人
- 女性
どんな症状がでるの?
- 突然の激しい頭痛が典型的な症状です。
- 出血が少ない場合は痛みも軽くめまいがする程度であることもありますが、ひどい場合は突然意識を失い、息が止まってしまう方もいます。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 頭のCT検査をします。出血していることが確認されたら、どこに出血の原因と考えられる脳の血管のふくらみ(脳動脈瘤)があるか調べます。
どんな治療があるの?
開頭クリッピング術
- 頭蓋骨の一部を一時的に取り外し、脳のしわをわけ、破れた動脈瘤(こぶ)の根元にクリップをかける方法です。
血管内手術
- 血管に細い管(カテーテルといいます)を入れて脳の血管にできたこぶ(動脈瘤)の中にすすめた上で、こぶの中にコイルを詰める方法です。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 出血の影響により一時的に血管が細く縮んでしまい、脳にうまく血液が送られなくなることがあります。出血後4-14日目に起こりやすく、言葉が出にくい、手足が動かない、反応が悪いなどの症状がでることがあります。一時的に出現して回復することが多いですが、脳への血流がさらに減ってしまうと、脳梗塞を起こしてしまいます。元に戻らないダメージを受けてしまい、症状が残ってしまうこともあります。
- 出⾎が起こったくも膜の下は、本来は脳の周りを覆っている液体(髄液)が流れている場所です。慢性期にその髄液の流れがわるくなり髄液がたまってしまい、水頭症といわれる状態になってしまうことがあります。
予防のためにできることは?
- くも膜下出血は脳の血管にこぶ状のふくらみ(脳動脈瘤)がある方がかかる病気です。ご家族に脳動脈瘤をお持ちの方やくも膜下出血をおこした方がいらっしゃる場合には、動脈瘤を持っている可能性があがるといわれています。またそうでない方に動脈瘤が見つかる場合もあります。脳動脈瘤があるか心配な方は脳ドックなどを受けていただいてもよいかもしれません。
- 動脈瘤が見つかった場合でもたいていの場合は破裂せずにそのままのことが多いですが、大きさや形、場所によっては破れる前に手術をお勧めする場合もあります。手術を受けられないで様子をみる場合でも血圧をしっかりコントロールして、たばこやお酒は控えた方がよいと考えられます。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- さまざまな報告がありますが、くも膜下出血になった方のうち、およそ3人に一人はお亡くなりになってしまうといわれています。
- 後遺症が残る方もいます。手足が動かしにくくなったり、言葉が出にくくなったり、寝たきりになってしまうこともあります。
- 20‐30%の方では治療後、リハビリをして元の生活に戻れます。2-3週間で自宅に戻れる場合もありますし、リハビリ専門の病院で数か月リハビリをしてから退院になる場合もあります。
追加の情報を手に入れるには?
- 追加の情報を手に入れたい方は、下記のページを参考にしてください。
- 日本脳神経外科学会の疾患情報ページ
- http://square.umin.ac.jp/neuroinf/medical/101.html