麦粒腫【ばくりゅうしゅ】:どんな病気?人にうつるの?治療は?切開することもある?
更新日:2020/11/11
- このページに来ていただいた方は、もしかすると「自分が麦粒腫になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 麦粒腫【ばくりゅうしゅ】は細菌感染により、まぶたが赤く腫れ、痛くなる病気です。他人にうつる病気ではありません。
- コンタクトレンズの使用は中止しましょう。
- 自分で膿をつぶしてはいけません。
- 治療は抗生剤の点眼です。
麦粒腫は、どんな病気?
- 麦粒腫とはまぶたにある脂腺、汗腺(あぶらや汗を分泌する場所)が細菌感染により、まぶたが赤く腫れ、痛くなる病気です。
- まぶたがかたくなったり、しこりが触れることはなく、膿がたまっていることが多いです。自然に膿が破れることもあります。
麦粒腫と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- まぶたの腫れ、発赤、眼痛など、麦粒腫を疑ったとき、下記のような場合は、医療機関の受診を検討してください。
こんな場合は病院で受診しましょう
- 腫れたまぶたの皮膚が破れ、膿がでている
- 誤って自分で膿をつぶしてしまった
- 目が開かないくらい眼が腫れている
- コンタクトレンズを使用している
- 保育園や幼稚園など集団生活をしている乳幼児
- 他の眼の病気で通院中である
- 免疫力の低下する全身疾患で治療中、通院中
- 症状が1週間たっても治らない
受診前によくなるために自分でできることは?
- 普段から気を付けることとして、以下のようなことが挙げられます。当てはまることがあれば、意識しましょう。
病院へ行く前に自分でできること
- 異物感や痛みがあっても目をこすらない、さわらない
- 膿があっても自分でつぶさない
- コンタクトレンズの使用を中止する
- アイメイクをしない
麦粒腫になりやすいのはどんな人?原因は?
- 麦粒腫は、まぶたの生活環境のどこにでもいる種類の菌によって起こりうる病気です。そのため、誰にでも起こりえます。
- よく目をこする人、メイク落としが不十分な人、目の周りが汚れやすい人、子供はなりやすいです。
どんな症状がでるの?
- 麦粒腫の初期は、なんとなくゴロゴロする、ちょっと痒い、ちょっと痛いなどの違和感から始まることが多いです。
麦粒腫の症状
- まぶたの腫れ、赤み、痛み
- 触らなくてもまぶたが痛い
- 眼をあけられないほどのまぶたの腫れ
- 目の充血、眼脂(目ヤニ)
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 触診でまぶたを触り、腫れている範囲や硬さを確認します。
- 細隙灯顕微鏡検査でまぶたの内側など、しっかり確認します。
- 視力検査、眼圧検査、CT検査も行う場合があります。
どんな治療があるの?
- 麦粒腫は細菌感染のため、抗生剤の目薬や塗り薬を使います。
- またコンタクトレンズの使用は中止します。
- 膿は針やメスを使って、出すことで治療期間を短縮できます。処置後も抗生物質の薬物治療は必要です。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 病院でだされた目薬や塗り薬は、医師の指示通り使いましょう。
- 清潔にしましょう。
- コンタクトレンズは医師の許可が出るまで中止しましょう。
- アイメイクも控えましょう。
うつるの?自分の予防のためにできることは?
- 他人にうつる病気ではありません。
- 目薬や塗り薬使用時は、直接まぶたを触るため、よく手を洗いましょう。
- 清潔に努めましょう。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 通常数日で治ることがほとんどで、予後は良好です。
- ただし、異物感が気になり、よくまぶたをこすったり、触ったりしないようにしましょう。清潔に保ちましょう。