突発性発疹:原因は?症状は?
更新日:2020/11/11
- 小児科専門医の吉川 哲史と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「お子さんが突発性発疹かもしれない」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 突発性発疹【とっぱつせいほっしん】とは、小さなお子さんがかかる、突然の高熱とそのあとの発疹が特徴の病気です。
- 基本的には自然に治りますが、けいれんや脳症などの合併症が起こった場合は、適切な治療を受ける必要があります。
突発性発疹は、どんな病気?
- 突発性発疹とは、小さなお子さん、特に1歳未満の乳児がかかることが多い、高熱と体の発疹が出る病気です。
- 生まれてから初めて体に入ってきたヘルペスウイルスの 一種に感染して起こります。
- 大人はみんな子どものころにこのウイルスに感染しており、唾液にウイルスが含まれています。ご両親など、周囲の方の唾液から感染すると考えられています。
コラム:突発性発疹の原因のウイルスについて
- 我が国では、ほとんどのお子さんが乳児期から幼児期早期にhuman herpesvirus 6B(HHV-6B)というヘルペスウイルスの一種の初感染を受けます。よく似たHHV-7の初感染時にも、一部のお子さんが突発疹の臨床経過を示すことがあります。
- HHV-7の初感染時期はHHV-6Bより一般に遅いため、お子さんの中には2回突発疹に罹患する方が見えますが、そのような場合は最初がHHV-6Bで2回目がHHV-7であることが多いとされています。
突発性発疹と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診すればよいの?
- 小さなお子さんで熱が出た場合は、他の重い病気の可能性もあります。元気がない、嘔吐してしまう、水分が取れないなどの症状があれば、かかりつけのお医者さんにかかってください。
- ただし、熱性けいれんを起こした場合はすぐに小児科を受診して治療を受けてください。また、脳症を起こしていないか診断してもらってください。
どんな症状がでるの?
- 突然38~39℃の高熱が出て、3~4日続きます。
- 熱が下がってきたころにおなかや背中・顔などに赤いぶつぶつ(発疹【ほっしん】といいます)が出ます。発疹は数日たてば自然に消えていきます。
- せきや鼻水が出ることは少ないですが、下痢をすることはよくあります。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 特別な検査はしないことがほとんどです。「熱が下がると発疹が出る」という特徴的な症状から診断します。
- ただ、熱が出ている間は特徴的な症状が少ないため、その時期に突発性発疹と診断することはとても難しいです。
コラム:ウイルス検査について
- 血液からのウイルス分離やウイルスの遺伝子検出、また血清中の抗体測定により、正確なHHV-6BあるいはHHV-7感染の診断が可能です。
- しかし、これらの検査は特殊な検査で、一部の研究機関でのみ実施可能で、一般の病院では実施されておらず、通常は行いません。
どんな治療があるの?
- 突発性発疹の原因のウイルスに効き目のあるお薬はありませんが、基本的には自然に治ります。
- 熱で脱水になったり栄養がうまく取れなかったりするので、糖分やミネラルを含む水分をしっかり飲んでいただきます。
- 熱を下げるお薬(アセトアミノフェン)を使います。
突発性発疹の合併症はあるの?
- はい、気を付けていただきたい合併症があります。突発性発疹は基本的には自然に症状がよくなる病気ですが、熱性けいれんや脳症などの中枢神経に関わる合併症が起きることがあります。
熱性けいれん
- よくある合併症は、けいれんです。熱が出ている時に起きる熱性けいれんというものです。
- なお、左右どちらかだけに起こるけいれんや、20分以上続く長いけいれんが起こった場合は、入院して様子を見る必要がある場合もあります。けいれんが続くようであれば、くわしく検査したり、お薬でけいれんを抑えたりします。
脳症
- まれに、脳がむくんでしまい、熱や頭痛、手足が動かしづらい、意識が悪いなどの症状(脳炎といいます)が出ることがあります。この場合は、専門医による治療が必要となります。
コラム:脳症の発生
- けいれんに比べると、突発性発疹の合併症として脳症が出ることはまれですが、脳症の原因として、我が国ではインフルエンザに次いで2番目に多いことが知られています。
幼稚園や保育園には行っていいの?
- 熱が下がって元気になれば、いつでも行って構いません。
- 突発性発疹のウイルスはありふれているものなので、インフルエンザのように外出を制限する意味はありません。