概日リズム睡眠—覚醒障害群:どんな障害?検査や治療は?完治できるの?
更新日:2020/11/11
- 日本睡眠学会専門医の海老澤 尚と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が不眠症になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 概日リズム睡眠-覚醒障害群とは、体内時計の働きが乱れ、眠る時刻や起きる時刻が早すぎる、遅すぎる、または毎日ずれるために、学校や職場、家庭での生活に差し障りが生じる睡眠障害が出る病気です。
- ご自分でこの病気に対してできること、また予防策としては、規則正しい生活を続けること、朝十分な光を浴びること、夜明るい光(パソコン、スマホ、携帯電話など)を長時間浴びないことなどがあります。
- 治療にはお薬と光を使った治療を行います。
概日リズム睡眠—覚醒障害群は、どんな病気?
- 概日リズム睡眠-覚醒障害群とは、体内時計の働きが乱れ、眠る時刻や起きる時刻が早すぎる、遅すぎる、または毎日ずれるために、学校や職場、家庭での生活に差し障りが生じる睡眠障害が出る病気です。
- 概日リズム睡眠-覚醒障害群は3つに分類されます。夜遅くから明け方まで眠れず、翌日昼頃や夕方まで起きられない「睡眠相後退型」、夕方や夜早い時刻から眠くなり早朝に覚醒する「睡眠相前進型」、毎日眠る時刻と起きる時刻がずれていく「非24時間睡眠―覚醒型」などがあります。多いのは「睡眠相後退型」です。
概日リズム睡眠—覚醒障害群と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 社会生活や日常生活に差し障りがあるときは、病院へ受診するのをおすすめします。
- 具体的には、睡眠時間が望ましい時間帯からずれており、学校や仕事に行けない、家族と生活時間帯が合わない、日中の強い眠気や思考力の低下がある、あるいはそういう状態を繰り返す、などです。
- 日本睡眠学会専門医が所属するクリニック・病院を受診するのが良いです。日本睡眠学会のホームページで専門医のリストを見ることができます。
- https://service.kktcs.co.jp/smms2/c/cl_jssr/ws/license/List_jssr.htm?id=4&t=http://jssr.jp/data/ichiran_ishi.tpl
受診前によくなるために自分でできることは?
- 頻度が高い睡眠相後退型について、ご自分でできることは以下の通りです。
睡眠相後退型の方がご自分でできること
- 毎日一定の時刻に就寝し、一定の時刻に起きる、規則正しい生活をする。
- 朝起きた時に外の景色を見る、散歩するなどして明るい光を浴びる。
- ただし、太陽光を直接見ると目に障害が及ぶので、絶対に避けてください。
- お薬を飲んでいる場合や、眼に病気がある場合などは、明るい光を避けた方が良い場合もあります。医師にご相談ください。
- 夜寝ている間は部屋を暗くする。
- 夜、パソコン・スマートフォン・携帯電話などを長時間使用しない。
- 液晶画面から出る青色の光は、体内時計の感受性が高い460nmの波長に近いので、夜に長時間見続けると体内時計がまだ昼間が続いていると勘違いし、眠る時刻が遅くなる原因となります。
概日リズム睡眠—覚醒障害群になりやすいのはどんな人?原因は?
- それぞれ、概日リズム睡眠-覚醒障害群になりやすい方は以下の通りです。
睡眠相後退型
- 夜型タイプの方(寝る時刻・起きる時刻が遅く、1日の中で遅い時間帯に活動的になる)
- 生活リズムが不規則な方
- 朝明るい光を浴びる機会のない方
- 夜間明るい環境で過ごす時間の長い方
- 夜遅くまでパソコンやスマホの画面を見る方
睡眠相前進型
- 朝型タイプの方(寝る時刻・起きる時刻が早く、1日の中で早い時間帯に活動のピークがある)
- お年寄りの方
非24時間睡眠-覚醒型
- 目が見えない方(体内時計をリセットするために光刺激を利用できない)
- 時間の経過が分からない環境で生活している方
- 原因は、明らかになっていませんが、体内時計のリズム周期が長い、体内時計が光によく反応する、またはあまり反応しない、などの可能性が考えられています。
どんな症状がでるの?
- 症状はそれぞれ以下の通りです。
睡眠相後退型
- 毎日夜遅くから明け方まで眠れず、朝は適切な時刻に起きられず、昼頃や夕方まで眠っています。
- 無理をして朝早く起き出しても日中、特に午前中の強い眠気や集中力の低下などに悩まされます。夕方から夜にかけては眠気が軽くなり、頭も冴えてきます。
- 早く眠りにつくために睡眠導入剤やアルコール、日中の眠気を減らすためにカフェインなどの目が覚める作用のある物質に頼りがちになることもあります。
- 朝、家族などが本人を起こそうとしても十分目が覚めずに混乱し、寝ぼけた状態で抵抗することもあります。
睡眠相前進型
- 夕方から強い眠気が生じるため、起きていることが困難で、朝は早すぎる時刻に目が覚めます。
- 睡眠相後退型に比べ、日々の生活に困ることが少ないので、問題視されていない場合も多いのではないかと考えられています。
- 早朝に起きるので、うつ病と間違われることがあります。年をとると増加します。
非24時間睡眠-覚醒型
- 眠る時刻と起きる時刻が毎日少しずつずれるため、夜は眠れず、日中は強い眠気で起きているのが困難、という時期が繰り返し出現します。
- 実際は、遅れる方向にずれることが多いです。日によって、30分以下の場合もあれば、1時間以上遅れることもあります。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- まずお話を伺います。また、ご本人に睡眠の表を記録していただくことで、睡眠覚醒リズム(寝て起きる体のリズム)のパターンを調べます。
- アクチグラフィーという腕時計のような装置を身に付けて頂き、活動リズムを記録することもあります。
どんな治療があるの?
- 頻度が高い睡眠相後退型について、治療はお薬と光を使った治療を行います。
お薬
- 眠りやすくする睡眠導入剤:これらの中には、体内時計をリセットするお薬と、体内時計へ直接作用しないお薬があります。
- ビタミンB12:これは、体内時計の光に対する反応を高める効果があるのではないかと考えられています。
光を使った治療
- パソコン・スマートホン・携帯電話などの夜の長時間使用は避ける:夕方から夜の時間帯に光を浴びて睡眠覚醒リズムが遅くなることを防ぐためです。止むを得ず使う場合は、体内時計への影響が大きい青色の光を減らしたナイトモードにして頂きます。青色の光を遮る黄色~オレンジ系のサングラスを夕方以降の時間帯に装着して頂くこともあります。
- 部屋を暗くしたり(例:間接照明にする)、色調を調節できる照明の場合は青色の光を抑えた黄色っぽい光にしたりする:可能であれば、夜は生活に支障がない範囲でこれらを行うと、効果的な場合があります。
- 朝起きた直後に明るい光を浴びる高照度光療法を行う:明るい光を発する高照度光照射器具を使うこともあります。飲んでいるお薬の種類によって、あるいは眼に病気がある場合などでは、高照度光療法を避けた方が良い場合もあります。明るい光を浴びられる特別室を設けている病院もあります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 治療を受けた後も引き続き、生活習慣に注意が必要です。
- 治療を受けて概日リズム睡眠―覚醒障害群が治っても、不規則な睡眠や、適切な時間に光を浴びない、不適切な時間に明るい光を浴びるなどで元の状態に戻ってしまうことがあります。
- 高照度光療法の副作用として、頭痛、吐き気、眼の疲労、神経が過敏になる、落ち着かない、などを感じることがあります。
予防のためにできることは?
- 予防のためにできることは以下の通りです。
予防のためにできること
- 規則正しい生活を続けること
- 朝十分な光を浴びること
- パソコン、スマホ、携帯電話などの明るい光を夜に長時間浴びないこと
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 治るのには、数週間から数カ月かかる場合もあります。
- この病気の治療は、体内時計のリズムを周囲が明るくなったり暗くなったりするリズムに合わせることが目標です。
追加の情報を手に入れるには?
- 日本睡眠学会のホームページで専門医のリストを見ることができます。
- https://service.kktcs.co.jp/smms2/c/cl_jssr/ws/license/List_jssr.htm?id=4&t=http://jssr.jp/data/ichiran_ishi.tpl
- 厚生労働省の提供するe-ヘルスネットに記載があります。
- 概日リズム睡眠—覚醒障害群
- https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-006.html
- 睡眠相後退(前進)型
- https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-028.html
- 非24時間睡眠-覚醒型
- https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-054.html
- 睡眠と生活習慣について
- https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-01-004.html
- 睡眠表は日本うつ病学会のホームページからダウンロードできます。
- http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/suimin_kakusei_rhythm.pdf
さいごに
- 概日リズム睡眠―覚醒障害群には、双極性障害やうつ病、注意欠如多動症などの精神科の病気が一緒に起こっている場合もあります。その場合は、精神科の病気の治療も同時に行います。