機能性ディスペプシア:どんな病気?食事との関係は?薬で治せるの?
更新日:2020/11/11
- 消化器病専門医の近藤 隆、三輪 洋人と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が機能性ディスペプシアになってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 機能性ディスペプシアは症状の原因となる明らかな異常がないのに、長期的に胃の痛みや胃もたれなどの症状を呈する病気です。
- 機能性ディスペプシアの患者さんは辛い症状のために生活の質が低下しており、適切な治療を早めに受けることが大切です。
- 治療薬には主に、消化管運動機能改善薬と酸分泌抑制薬があります。
- 効果がない場合には漢方薬や抗不安薬が使用されます。
- 食生活や生活習慣を改善し、ストレスを軽減することで、症状が改善することがあります。
- 主治医との良好な関係も、治療において重要となります。
機能性ディスペプシアは、どんな病気?
- 機能性ディスペプシアは症状の原因となる明らかな異常がないのに、長期的に胃の痛みや胃もたれなどの症状を呈する病気です。
機能性ディスペプシアと思ったら、どんなときに病院への受診したらよいの?
- 胃もたれや胃痛などで少しでも困っている際は、医療機関を受診し、適切な治療を早めに受けることが大切です。
- 機能性ディスペプシアは、直接生命に関わる病気でないことから、医療機関に受診せずに我慢しがちです。
- しかし胃もたれや胃痛などのディスペプシア症状のために、日常生活の質が障害されてしまいますので早めの受診をおすすめします。
受診前によくなるために自分でできることは?
- 症状を和らげるためには、過度なストレスを避けて、食生活や生活習慣を改善することが大事です。
- 食生活や生活習慣の乱れ、あるいはストレスによって症状が現れたり、悪化したりするため、なるべく規則正しい生活を送るよう心掛けてください。
機能性ディスペプシアの原因は?なりやすいのはどんな人?
- 機能性ディスペプシアの主な原因としては胃の運動機能が落ちていることと胃・十二指腸の知覚過敏が考えられています。
- その他にも様々な因子が互いに影響しあって症状を発現していると考えられています。特に、日常的なストレスや心理状態が、消化管の運動の異常や知覚過敏を引き起こしていると言われています。
- つまり、ストレスをため込みやすい方や、不安などの気分障害やうつ傾向などの神経症性障害のある方は、ディスペプシアの症状を生じ易いといえます。
どんな症状がでるの?
- 機能性ディスペプシアの症状を下記にまとめました。
症状
- お腹の不快感
- 食後のおなかの張り
- みぞおちの痛みなど
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 機能性ディスペプシアを疑って病院へ行ったらまず、症状を詳しく聞かれます。
- その後、胃癌、胃潰瘍・十二指腸潰瘍などのお腹の疾患を除外するために、下記のような検査を行います。
検査
- 胃の内視鏡検査、ピロリ菌感染の検査
- 必要に応じて血液検査や超音波検査、腹部CT検査など
- ただ、予期しない体重減少や繰り返す嘔吐、吐血や便の中に血が混じっていた、発熱、飲み込みにくいなどの症状がある場合には、積極的に血液検査や腹部エコー、CT検査などの詳しい検査を追加します。
どんな治療があるの?
- 機能性ディスペプシアの治療目標は症状を改善することであり、主な治療は薬物療法と食生活を中心とした生活指導となります。
- 下記に機能性ディスペプシアで用いられる主な薬をまとめました。主に消化管機能改善薬と酸分泌抑制薬を用います。
機能性ディスペプシアに対する主な薬物
- 消化管機能改善薬:消化管運動を改善します。胃の運動機能を良くして、食事を正常に十二指腸まで運ぶように改善する目的があります。
- 酸分泌抑制薬:消化管の知覚過敏を抑える薬剤です。胃から出てくる酸に対する知覚過敏を抑える目的です。
- 漢方薬:症状が改善する場合もあります。
- 抗不安薬・抗うつ薬:上記の薬物を使って効果がない場合には、心理的なストレスや過敏状態を改善する目的で内服します。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?食事や生活で気をつけることは?
- 機能性ディスペプシアの患者さんは、様々な合併症を伴いやすいため、主治医の先生と相談することが重要です。
合併症
- 胸やけ呑酸を主症状とする胃食道逆流症
- 下痢や便秘に腹痛やお腹の張りといった症状を伴う過敏性腸症候群
- また、食生活や生活習慣を見直すことも重要です。
見直すべき食生活と生活習慣
- 不規則な食事時間
- 偏った食事内容などの食生活の乱れ(高脂肪食を避ける)
- 喫煙や睡眠不足
予防のためにできることは?
- 食生活や生活習慣を改善することが重要です。
- また、心理的なストレスが症状を悪化させるので、ストレスとなる原因をできるだけ少なくすることも予防として重要です。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 基本的には薬を飲んで2週間前後で効果が現れます。
- もし4週間内服しても症状が治まらない場合は、他の治療法を検討する必要があります。
- ただ、内服治療をして症状がなくなった後、数ヵ月して5人に1人の患者さんが再発するといわれています。
追加の情報を手に入れるには?
- 日本消化器病学会のサイトの「患者とご家族のためのガイド 機能性ディスペプシア(FD)」のページをご参照ください。
- https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/fd.html
もっと知りたい! 機能性ディスペプシア
ディスペプシアって何?
- ディスペプシアとは胃が痛い、胃がもたれる、食後の不快感があるなど上腹部を中心とする症状をさす医学用語です。
- 実際、医療機関に「胃が痛い」、「胃がもたれる」というディスペプシア症状で受診したところが、内視鏡検査などをしても胃がんや胃潰瘍などのはっきりとした病気が見つからない場合が少なくありません。
- このような患者さんでは、胃の収縮運動や胃の働きや吸収、感じ方などの胃の機能の異常が生じていると考え、「機能性ディスペプシア」という病名ができました。
- この病名が登場するまで医療機関では、ディスペプシア症状をいわゆる「慢性胃炎」を保険診療名として治療していました。最近は主にピロリ菌感染によって生じる慢性胃炎(萎縮性胃炎)と機能性ディスペプシアとは区別して診断しています。
おわりに
- 機能性ディスペプシアは命に関わるような深刻な疾患ではありませんが、つらい症状が続くこと日常生活に大きな影響を与えます。
- 病院にかかる場合は、よく話を聞いてくれる信頼できる先生をみつけることが重要です。