足首の痛み:どんな症状?原因やリスクは?自分で対処する方法は?どんなときに医療機関を受診すればいいの?
更新日:2020/11/11
- 整形外科専門医の山口 智志と申します。
- とつぜん足首に痛みを感じたり、ひどい足首の痛みが何日も続いたりすると、心配になりますよね。何か悪い原因で起こっているのではないか?と心配されたり、「病院に行ったほうが良いかな?」と不安になられたりするかもしれません。
- そこでこのページでは、足首の痛みの一般的な原因や、ご自身での適切な対処方法、医療機関を受診する際の目安などについて役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「本当に知ってほしいこと」について記載をさせていただいています。
目次
まとめ
- 足首は、たくさんの骨や関節、筋肉、すじ(靭帯や腱)、神経などからできているため、痛みの原因はさまざまです。
- 足首の痛みをきっかけに全身の病気がみつかることもあります。
- 市販の鎮痛薬や、靴やインソールの工夫、ストレッチなどが痛みを和らげるのに役立つかもしれません。
- 痛みが強く、日常生活やスポーツ活動にさしつかえる場合、痛みが長期間続く場合、足首が腫れている場合、変形がある場合には、医療機関を受診してください。
どんな症状?
- 足首の痛みは、急に強い痛みがでる場合や、じわじわと痛みが出てくる場合などさまざまです。
- 歩いたり体重をかけたりするときに痛むことがほとんどですが、何もしなくても痛みがあることもあります。足首が腫れたり、しびれを伴ったりすることもあります。
主な原因とその説明
- 原因は以下の通りです。
変形性関節症
- 変形性関節症は、関節のクッションである軟骨がすり減る病気です。
- 中年以降に起こることが多く、昔の骨折や、繰り返しの捻挫が原因となることがあります。
痛風
- 痛風は、尿酸が関節にたまって炎症をおこす病気です。足の親指におこることが多いですが、足首に起こることもあります。
- 中年以降の男性に多く、血液検査で尿酸値が高いと起こりやすいです。
- 半日くらいの間に足首全体が赤く腫れあがり、強い痛みがあります。
関節リウマチ
- 関節リウマチは、免疫の問題で、全身の関節に炎症、腫れや痛みを起こす病気です。
- 中年以降の女性に多く、足首の痛みで病院を受診してみつかることもあります。
扁平足
- 扁平足とは、足の土ふまずが低かったり、なくなったりしている足のことです。足の骨と骨をつなぐ靭帯や関節に負担がかかって痛みの原因になることがあります。
- 中年以降の女性に多い病気です。
足首の捻挫後につづく痛み
- 捻挫は、靭帯を痛めるけがです。靭帯が治りきっていなかったり、捻挫の時に骨や軟骨を痛めたりしたために、痛みが長い間続くことは珍しくありません。
足底腱膜炎、アキレス腱症
- 踵の下にある足底腱膜や、足首の後ろにあるアキレス腱に負担がかかり、痛みが出ます。
- 中年以降に多いですが、ランニングなどのスポーツも原因になります。足底腱膜炎は、最も多い足の病気のひとつです。
踵骨骨端症(シーバー病)
- 運動などで踵の骨である骨端核が引っ張られ、痛みが出ます。
- 子供の踵の痛みで最も多い病気で、スポーツをする男の子(8~12歳)に多くみられます。
疲労骨折
- スポーツによる負荷で起こるのが多いですが、骨粗鬆症のあるお年寄りの方にも生じる骨折です。
- いろいろな骨に起こります。
足根骨癒合症
- 生まれつき足の骨と骨がくっついているために、痛みが出ます。
- 足首の内側、外側に起こることが多いです。
過剰骨障害
- 足首の内側にある外脛骨や、後ろにある三角骨など、普通にはない余分な骨があることで、痛みが出ます。
- スポーツをやっている10~15歳の方に多くみられます。
成長痛
- 3~10歳ころの子どもにみられる足の痛みです。夜間に痛み、翌日はよくなっているのを繰り返すのが特徴です。
足首の痛みに対して、よくなるために自分でできることは?
- 足首の痛みに対して、ご自身でできることは以下の通りです。実際には、痛みの対処法は病気の種類や病状によって全く異なります。効果がなければ病院の受診をご検討ください。
市販薬の内服
- 痛みがつらいときには、市販の痛み止め(アセトアミノフェンやロキソプロフェン)や湿布を使ってください。
靴や靴の中敷き(インソール)
- 充分なクッションがある靴(スニーカーやウォーキングシューズなど)に変えてみてください。
- 扁平足や足底腱膜炎では、クッションがあり、土踏まずの部分が盛り上がっているインソールを入れると痛みが和らぐかもしれません。
ストレッチ、筋力訓練
- 足底腱膜炎やアキレス腱症などの痛みには、適度な筋力訓練やストレッチが痛みを和らげます。
サポーター
- 捻挫後の痛みや変形性関節症では、足首のサポーターが痛みに効くことがあります。スポーツ店やドラッグストアでは、さまざまな種類のものを購入できます。
体重を減らす
- 痛みのために運動が難しい場合には、自転車やプールなど、足首に負担のかからない運動がお勧めです。
こんな症状があったらかかりつけ医を受診しましょう
- 下記のような症状があった場合は、病院に行きましょう。
かかりつけ医を受診する症状の目安
- 前述の自分でできることをやっても、よくならない
- 日常生活やスポーツに支障がある
- 長期間(およそ2週間以上)続く
- 足首の腫れや変形がある
- 熱がある
お医者さんでおこなわれること【診察の流れ】
- 問診で、痛みが続く期間、場所(前、後ろ、内側、外側など)、どんな時に痛いのか(歩くとき、寝ているとき、起床時、夕方、スポーツ時など)などをお聞きします。
- 画像検査(レントゲン検査、MRI、CT、超音波)を行い、足首を確認します。
ガイドラインなど追加の情報を手に入れるには?
- 日本整形外科学会HP「症状・病気を調べる」
- https://www.joa.or.jp/public/sick/index.html
- 日本足の外科学会HP「足の疾患ガイドシリーズ」
- http://www.jssf.jp/general/index.html