飛蚊症:見え方は?目の病気が原因のこともある?目薬は効く?治療法は?
更新日:2020/11/11
- 眼科専門医の馬場 隆之と申します。
- とつぜん目の前に小さな虫のようなものがみえたり、視界に黒い点々が見えたりしたら、心配になりますよね。何か悪い原因で起こっているのではないか?と心配されたり、「病院に行ったほうが良いかな?」と不安になられたりするかもしれません。
- そこでこのページでは、飛蚊症の一般的な原因や、ご自身での適切な対処方法、医療機関を受診する際の目安などについて役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「本当に知ってほしいこと」について記載をさせていただいています。
目次
まとめ
- 飛蚊症とは、【ひぶんしょう】とは、視界の中に小さな虫や糸くずのようなものが見えたり、すすがかかったように目がかすむなどの症状をいいます。
- 目を動かすと、これらの物はゆっくりと動き、目の動きを止めてもしばらくゆっくり位置を変えていきます。
- 病気ではない生理的なもの、加齢に伴うもの、病気によるものがあります。
- 明るい空や白い壁などを見た時に見えるものは生理的なものなので基本的に治療は不要です
- ひとつひとつが細かく、たくさん見える場合は治療が必要な可能性があります。
- 網膜剥離【もうまくはくり】という病気につながる場合もあるため、とくに飛蚊症がふえてきた場合や視野が欠けてきた場合は、早めに眼科を受診してください。
飛蚊症とはどんな症状?
- 飛蚊症【ひぶんしょう】とは、視界の中に小さな虫のようなものや糸くずのようなものが見える、すすがかかったように目がかすむ、などの症状をいいます。
- 目を動かすと、これらの物はゆっくりと動き、目の動きを止めてもしばらくゆっくり位置を変えていきます。
- 病気ではない生理的なもの、加齢に伴うもの、病気によるものがあります。
飛蚊症の原因は?
- まず、治療の必要がない飛蚊症の原因をご説明します。
治療の必要がない飛蚊症
- 目の中には、硝子体【しょうしたい】という透明でゼリーのようなものが入っています。硝子体は年齢とともにゆっくりと液状に変化し、にごりがでてきます。このにごりが光をさえぎることで、小さい黒い影や糸くずなどがあるように見えるわけです。
- 若い方でも、明るい空や白い壁などを見た時に、硝子体の成分である線維状のものが見えることがあります。
治療が必要な飛蚊症
- 治療が必要な飛蚊症の原因として、さまざまな目の病気が隠れていることがあります。たとえば、眼球の内側の壁をおおう網膜【もうまく】という膜がやぶれて、細胞が硝子体の中に入り込んだ場合、出血や炎症細胞が硝子体の中に入り込んだ場合も、飛蚊症として症状が出ることがあります。
コラム:硝子体の成分
- 硝子体はコラーゲン、ヒアルロン酸、水からできています。
- 加齢に伴ってにごっていくのは、コラーゲン線維のかたまりです。
飛蚊症は病気なの?
- 飛蚊症には、特に治療の必要がないものと、治療が必要な目の病気が潜んでいるものがあります。
- 治療の必要がない場合とは、明るい空や白い壁などを見た時に見えるものや、年齢とともに硝子体が変化したことによるものです。ドーナツのような影が見えることもあります。
- 治療が必要な飛蚊症の特徴としては、ひとつひとつが細かく、たくさん見えることが挙げられます。色は黒いことが多いですが、赤みがかったかげが見えることもあります。また、飛蚊症が突然ひどくなる場合もあります。
- 網膜に穴が開く、硝子体に出血している、硝子体に炎症が起きている、といった原因が考えられます。
どのような症状のときに眼科に行けばよい?
- 病気ではない生理的な飛蚊症もありますが、ご自分で判断するのは難しいと思います。
- 黒いものが見える、見え方が変などの症状があれば、まずは眼科を受診されることをおすすめします。
- 大至急というわけではありませんが、症状に気づいてから1,2日のうちには受診してください。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 眼科では、ひとみ(瞳孔【どうこう】)を広げる目薬を使って、強い光を当てて目の奥を見る眼底検査を行います。
- 瞳孔を広げる目薬の効果が出るまでに30分くらいかかります。
- 目薬の効き目がある間は、光がたくさん眼の中に入るため非常にまぶしかったり、ピントが合わなくなってしまいます。そのため、目薬の効果が切れるまでの数時間は、自動車やバイクの運転はできません。眼科を受診する際には、公共交通機関を使用するか、自家用車であればどなたかに運転してもらってください。
お医者さんではどんな治療があるの?
とくに治療の必要がない場合
- 検査をして目の病気ではないことがわかったら、飛蚊症にだんだん慣れて、気にならなくなるのを待っていただきます。
- ただし、飛蚊症が増えたり、視野が欠けてきたりした場合にはすぐに眼科でまた診察してもらってください。治療が必要になる場合もあります。
飛蚊症のチェックの仕方
- 飛蚊症が増えていないかチェックする際には、必ず片目ずつで見え方を確認してください。
- 問題ない方の目が、見え方の悪い目を補って症状をマスクしてしまうのを防ぐためです。
目の病気が原因の場合
- 網膜に穴が開いてしまった場合、穴の周りをレーザーで焼きつけて、網膜が目の壁からはがれないようにする治療を行います。2~3週間しても網膜がしっかりくっつかない場合や、網膜がはがれてしまった場合は、手術を行うこともあります。
- 硝子体の中で出血が起こっている場合は、自然に吸収されるのを待つか、血を取り除く手術をします。また、出血の原因になっている病気に応じた治療も行います。
コラム:網膜剥離
- 網膜剥離とは、目の壁と網膜の間に液状の硝子体が入り込み、網膜が目の壁からはがれてしまうことです。
- 網膜裂孔に由来するものを裂孔原性網膜剥離といいます。
- 網膜がはがれると視野が徐々に欠けていき、最終的には視力が大幅に下がって、ほとんど真っ暗になってしまいます。
- なるべく早く治療を受けていただくことが必要です。
お医者さんで治療を受けた後にどんなことに気をつけたらいいの?
- 網膜の穴の周りをレーザーで焼き付ける治療をした後も、病気の勢いが強いと、網膜がはがれていくことがあります。
- 必ず1日1,2回は良い方の目を隠し、治療した方の目だけで見て、飛蚊症が極端に増えていないか、視野や視力に変化がないかを確認してください。
- 飛蚊症、視野や視力に変化があれば、早めに眼科の診察を受けてください。
もっと知りたい! 飛蚊症
- ここからは、もっと知りたい方のために、少し専門的な言葉も含めて説明をさせてください。
病的なものではない飛蚊症
生理的飛蚊症
- 明るい空や、白い壁などを見た時に視野の中にゆっくりと動く線維状の物が見えることがあります。硝子体の線維が見えていると考えられます。
後部硝子体剥離
- 後部硝子体剥離とは、年齢と共に変性し、液状になった硝子体が、あるところで急に網膜から分離することで、急激に飛蚊症を生じることです。
- 通常、硝子体の線維は網膜に付着しているため、影を落とすことはあまりないのですが、後部硝子体剥離が生じると、膜状の硝子体が遊離し網膜に対して影を作るため飛蚊症を生じます。
- 視神経乳頭の部分では、硝子体は輪状にくっついているため、この部分が網膜から分離すると、輪状の影を落として、ドーナツのような飛蚊症が見えることがあります。
- 後部硝子体剥離自体は年齢的な変化であり、病気ではありませんが、硝子体が網膜から離れる際に、網膜を引っ張ってしまい網膜に穴が開いてしまうことがあります。
- 後部硝子体剥離が生じて、数か月間は網膜に穴が開いてしまう可能性があるため、飛蚊症の増加には注意が必要です。
- 網膜裂孔から網膜剥離を起こすこともあります。
病的な飛蚊症
網膜裂孔
- 視野に細かい黒い点が急に増えた場合、網膜に穴が開く網膜裂孔の発症が疑われます。
- 網膜に穴が開くと、網膜の一番外側の層である網膜色素上皮細胞が硝子体の中にこの穴を通して散らばり、飛蚊症を生じます。
- 網膜に穴が開くときに、網膜の血管が切れて出血をおこし、飛蚊症として自覚されることもあります。
その他
- 糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜細動脈瘤破裂などでも、硝子体出血をおこして飛蚊症を生じ、時には出血が赤く眼の中で動くのが見えることもあります。
- 糖尿病網膜症であれば、網膜症の沈静化の為に、網膜全体にレーザーをあてる汎網膜光凝固という治療を行います。
- 眼の中の炎症であるぶどう膜炎でも、炎症により硝子体に濁りを生じて、影が見えることがあります。