大腸憩室炎:どんな病気? ストレスとの関係は? 検査や治療は? 手術は必要?
更新日:2020/11/11
- このページに来ていただいた方は、もしかすると「自分が憩室炎になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 大腸憩室【だいちょうけいしつ】とは、大腸の壁にできる袋状のくぼみのことをいいます。
- 憩室に炎症が起こると(憩室炎【けいしつえん】といいます)、発熱やおなかの痛み、吐き気などが現れます。
- 症状が軽い場合や中程度の場合は、お薬(抗生剤)の内服や点滴をし、絶食するなど腸を安静にすることでよくなります。重症の場合は手術が必要になることもあります。
- 憩室炎はくり返すことが多いです。食事などの生活習慣に気をつけていただくことが、憩室炎の予防につながります。
憩室炎とは、どんな病気?
- 憩室【けいしつ】とは、腸の壁の弱いところにできる袋状のくぼみのことをいいます。
- 憩室は大腸以外にできることもあります。
- 憩室に炎症が起こる(憩室炎【けいしつえん】といいます)と、発熱やおなかの痛み、吐き気などがでます。
コラム:憩室の所見
- 憩室は腸管の壁外に嚢状に突出する構造をとります。
- 内視鏡などで、大腸の内側から観察すると、ゴルフのカップのように腸管の壁が部分的に凹んで見えます。
憩室炎と思ったら、どんなときに病院へ受診したらよいの? 医療機関の選び方は?
- おなかの痛みが軽い場合は、まずはかかりつけ医もしくは、近くのクリニックで診てもらうことをお勧めします。
- かかりつけ医やクリニックで、憩室炎かもしれないとなった場合は、大きな病院で検査をするよう紹介されると思います。
- 発熱やおなかの痛み、吐き気などの症状は、いろいろな病気であらわれますので、こうした症状のみから大腸憩室炎を診断することはできません。憩室炎の診断には、大きな病院でしかできないおなかのCTや超音波検査などが必要になります。
救急車を呼ぶ場合
- おなかの痛みが激しい場合は、救急車で大きな病院の救急外来を受診してください。
憩室炎になりやすいのはどんな人? 原因は?
- 憩室は年齢が上がるとともに増えていくもので、お年寄りの腸にはよくみられます。
- そのほか、憩室炎になりやすいとされている方をまとめました。
憩室炎になりやすい方
- 日本では一般的に、男性に多いようです。
- 食物繊維の少ない食事を多く取っている方。
- 太っている、とくに内臓のまわりに脂肪が多い方。
- 痛み止めのお薬(とくにNSAIDs)を使っている方。
- タバコは憩室炎を悪くすることがわかっています。
どんな症状がでるの?
- 憩室ができただけでは症状はありませんが、憩室に炎症が起こると以下のような症状が出ます。
大腸憩室炎の症状
- 熱が出る
- おなかが痛い
- 吐き気がする
- 吐いてしまう
- 便に血が混じる
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 発熱やおなかの痛み、吐き気などの症状のみから大腸憩室炎を診断することはできません。大腸憩室炎が疑われるときは、次のような検査を行います。
- 血液検査:白血球やCRPなどの検査項目で炎症がおこっていないかを調べます。
- 画像検査:おなかのCT検査や超音波検査で、憩室に炎症が起こっているかを調べます。
どんな治療があるの?
- 憩室でばい菌が増えないようにするお薬(抗菌薬)を用います。
- 入院していただいて点滴を行い、食事を止めて腸を休めます。
- おなかの痛みが強いときは、必要に応じて痛み止めを使います。
- 炎症が強く、腸の壁に穴が開いた場合や、お腹に膿【うみ】のかたまりができた場合は、手術で治療することもあります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは? 治療の副作用は?
- 大腸憩室炎はくり返すことが多い病気です。
- 治療後、同じようなおなかの痛みや熱が出た場合は、早めに病院を受診してください。
予防のためにできることは?
- 憩室炎は、繊維食の少ない欧米型の食事、肥満、喫煙など生活習慣と関係しているといわれています。次のようなことに注意して生活習慣を改善するようにしてください。
大腸憩室炎の予防のためにできること
- 食物繊維の多い食事をとる。
- 水分をよくとる。
- タバコを吸わないようにする。
- 痛み止めのお薬の一部には、憩室炎や憩室出血を起こしやすいものがあります。痛み止めのお薬を飲み続ける必要がある方は、憩室炎や憩室出血を起こしやすいお薬かどうか、かかりつけの医師に相談してください。
治るの? 治るとしたらどのくらいで治るの?
- 軽症から中等度の場合:一般に、1〜2週間入院して治療を受けていただければ治ります。絶食して腸を安静にし、ばい菌をおさえるお薬や痛みをおさえるお薬などを使います。
- 重症の場合:憩室炎が原因で腸の壁に穴が開いてしまった場合や、お腹に膿がたまってしまった場合は手術が必要です。この場合は、入院期間が長くなります。
追加の情報を手に入れるには?
- 医師向けの情報ですが、下記の書籍が参考になります。
- 矢﨑義雄総編集『内科学(第11版)』、2017、朝倉書店
もっと知りたい! 憩室炎
大腸憩室炎の発症部位と重症度、合併症の関係
- 大腸憩室炎はその起こる部位で、重症度や合併症(お腹に膿みのかたまりができる、腸の壁に穴が開く)の合併率がことなります。
- 盲腸や上行結腸などのお腹の右半分の憩室炎:多くの症例で腸管安静や抗生剤の投与で改善を認めます。
- S状結腸などのお腹の左半分に起こる憩室炎:合併症が起こりやすく、ときとして外科手術が必要になることもあります。
- 盲腸や上行結腸などのお腹の右下で憩室炎が起こった場合:虫垂炎との区別が困難なことがあります。