糖尿病の眼のスクリーニング:どんな種類があるの?どの程度の頻度で行う?
更新日:2020/11/11
- 眼科専門医の西塚 弘一、 山下 英俊と申します。
- このページに来ていただいた方は、糖尿病についてのお悩みがあり、「眼がみえなくなるのでは」と心配されているかもしれません。
- 糖尿病に合併する眼疾患について、特に定期受診が必要な糖尿病網膜症について役立つ情報をまとめました。
- 我々が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「本当に知ってほしい」ことについて記載をさせていただいています。
目次
まとめ
- 糖尿病は眼の様々な部分に変化をもたらします。糖尿病に合併する眼の病気で特に有名なのが、糖尿病網膜症です。
- 糖尿病網膜症は糖尿病によって眼の網膜という部分が変化してしまう病気です。
- 糖尿病網膜症の初期の段階では自覚症状に乏しいことから、発見・治療が遅れてしまうことが多々あります。発見・治療が遅れると失明(目が見えなくなってしまうこと)してしまうこともあるので、糖尿病の方は、眼のスクリーニングが重要です。
- 眼のスクリーニングでは、視力検査、前眼部検査、眼底検査などを行い異常がないかどうか確認します。
- 糖尿病と診断されたら必ず眼科で眼の合併症の有無を確認する必要があります。自覚症状がなくても定期的な眼科受診が必要です。
- 網膜症が進行した場合は、レーザー治療・硝子体手術・抗VEGF薬による治療を行います。
糖尿病に合併する目の病気とは?
- 糖尿病になると、高血糖による代謝異常によってさまざまな眼の病気を合併することがあります。特に失明につながる糖尿病網膜症では、目の中のカメラでいうフィルムにあたる網膜という組織が障害されてしまいます。
- 網膜には光刺激を受容する視細胞が密集しているため、その細胞を栄養する多くの血管も走っています。糖尿病により網膜の血管が詰まったり破れたりすることにより、血液が視細胞に十分に届かなくなり、視力低下が引き起こされます。
糖尿病網膜症の症状は?
- 糖尿病網膜症は、初期の段階では自覚症状が乏しいことがほとんどです。
- 糖尿病網膜症が進行すると、以下のような症状が出てきます。
糖尿病網膜症が進行したときに出る症状
- 視力低下(視界がぼやける)
- 飛蚊症(糸くずや蚊のようなものが見える)
- 視界が暗くなる
- 視野が狭くなる
糖尿病網膜症が進行しやすい原因は?
- 糖尿病の方の中でも、特に以下のような方は糖尿病網膜症が進行しやすいので注意が必要です。
糖尿病網膜症が進行しやすい方
- 糖尿病に長くかかっている方
- 糖尿病、高血圧、高脂血症に対する治療があまりうまくいっていない方
- 初診時から重症の網膜症を認める方
- 妊娠糖尿病を患っている方
糖尿病の眼のスクリーニング:種類は?
- 糖尿病網膜症の早期発見のためには、糖尿病の方は自覚症状がなくても眼科のある病院で眼のスクリーニングのために検査をしてもらうことが重要です。以下のような検査を行います。
眼科での検査の種類
- 視力検査:目の見え方を調べます。
- 眼圧検査:眼圧(目の硬さ)が高くないかどうか調べます。
- 前眼部検査(細隙灯顕微鏡検査):顕微鏡を用いて目の表面に傷がないかどうか、白内障になっていないかどうかなどを調べます。
- 眼底検査:瞳孔(ひとみ)を開く点眼を行い、目に光を入れながら眼底(目の奥)をしっかりと観察します。カメラを用いて写真を撮ることもあります。
- OCT検査:網膜の細かな断層構造を瞬時に映し出す検査で、特に糖尿病黄斑症の診断に有用です。
糖尿病の眼のスクリーニング:どの程度の頻度で行う?異常がなければもう必要なし?
- 糖尿病と診断された方は、自覚症状がなくても1年に1度の定期的な眼のスクリーニングが必要です。
- 糖尿病に対する治療があまりうまくいっていない場合や、医師が眼に何らかの異常を認めた場合は、眼の診察の間隔は6か月に1度、3か月に1度などと短くなることがあります。
もっと知りたい!糖尿病網膜症の治療
レーザー治療(網膜光凝固)はどんな治療?
- レーザー治療は網膜症が進行する場合に行われ、レーザーを網膜に照射することで、網膜の酸素不足を解消して新生血管の発生を防いだり、すでに発生した新生血管の活動性を減らしたりすることができます。
- レーザー治療は病気の進行を防ぐ治療で、すでに低下してしまった視力を回復させることはできません。
硝子体手術とはどんな治療?
- 硝子体手術はレーザー治療のみでは治療が困難な硝子体出血、増殖膜や網膜剥離の所見がある場合に行われます。
- 手術では眼球に小さな穴を開けて器具を挿入し、眼球内の出血や異常に増殖してしまった膜を除去し、剥がれた網膜を再度接着させます。
- 近年の治療機器の進歩により、病態によっては硝子体手術によって視力を回復させることができる可能性があります。
抗VEGF薬による治療とは?
- VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor:血管内皮増殖因子)は、糖尿病網膜症で発生する網膜浮腫、出血、異常な新生血管の原因となり、病状の進行関係します。
- 抗VEGF薬は黄斑(視力に最も関与する部分)浮腫を改善する効果があるため、視力回復が期待できる治療です。
- 黄斑浮腫の治療では眼内に抗VEGF薬を注射(硝子体注射)することによって行います。
糖尿病での失明を防ぐために
- 糖尿病による失明を防ぐには、糖尿病であるとわかった時点ですぐに眼科を受診することが非常に重要です。自覚症状がなくても定期的に眼科で眼のスクリーニングをしてもらってください。糖尿病網膜症を早期に発見し適切な治療ができれば失明する可能性は低くなります。