智歯周囲炎(親知らず):痛むし腫れるんだけど、抜歯は必要?抜歯の費用は?
更新日:2020/11/11
- 東京医科大学病院 口腔外科専門医の近津 大地と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が智歯周囲炎になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
まとめ
- 智歯周囲炎とは、「親知らず」が原因で、歯茎などに炎症が起き、腫れたり膿がたまったりする病気です。
智歯周囲炎は、どんな病気?
- 智歯周囲炎とは、いわゆる「親知らず」(=智歯)があるところで起きた炎症をいいます。
- 親知らずの周りには深いスペースがあり、食べかすやばい菌が入りやすく、また歯ブラシで汚れをとりづらいです。疲れていたり、体力が落ちているときなどに、腫れて痛みが出たり、膿んだりします。
どんな症状がでるの?
- 「親知らず」のあるところが赤くなったり、腫れたり、痛みが出たりします。あごが腫れ、口が開きにくくなります。
- 炎症が周りに広がり、あごの骨や口の中、のどの方にも炎症が起こることがあります。
歯医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- まずはお口の中を見て、場所や腫れ具合などを確認します。
- レントゲン検査で、親知らずの位置や深さなど細かく確認します。
- CT検査で、まわりの歯の状態や炎症の広がり具合などを見ます。
どんな治療があるの?
- 腫れている部分をきれいに洗い、炎症のもとになった食べかすやばい菌を洗い流します。ばい菌に対するお薬と痛み止めを飲んでいただきます。5~7日程でよくなります。
- 腫れや痛みなどがおさまったら、親知らずを抜きます。
予防のためにできることは?
- 親知らずは一番奥から出るため、歯ブラシが届きにくいです。また、変なところにできたり、埋まったままの場合も多く、歯周ポケットに食べ物のカスがたまりやすくなります。歯ブラシの毛先が奥まで届くように意識して磨いてください。
- 余分な歯肉が親知らずの一部をおおっている場合には、歯医者さんで取ってもらうと、磨きやすくなることもあります。