みずぼうそう:どんな病気?どんな人がなるの?治療方法は?
更新日:2020/11/11
- こんにちは、長崎大学・小児科学の森内 浩幸と申します。
- このページに来ていただいたかたは、みずぼうそう(水痘)ってなんだろう?今の症状は自分が、家族が、周りの人がみずぼうそう(水痘)になってしまったのかも?と思って不安になられているのかもしれません。
- みずぼうそう(水痘)に対してご心配をされていたり、病気のことを知りたいと思っている方に少しでもお役に立てればと思っております。
目次
まとめ
- みずぼうそうとは水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染した時に小さな水ぶくれができる病気です。
- 症状は発熱、水ぶくれなどがあります。
- しぶき(飛沫)やエアロゾル、又は皮膚の水ぶくれにより人から人へうつります。
- ワクチンがあるので、子どものうちから予防することが大切です。
みずぼうそう(水痘)は、どんな病気?
- みずぼうそうとは水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染した時に水ぶくれができる病気です。
- 健康な子どもがかかった場合には、赤く膨れて、水ぶくれや膿がたまって、かさぶたになり1週間くらいで治っていきます。
- 大人や免疫が弱くなる病気を持った人にとっては命に関わることがあるので油断できません。
みずぼうそう(水痘)と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?
- みずぼうそうを疑ったら、下記を目安に医療機関の受診を検討してください。
医療機関の受診がおすすめな場合
- 免疫力が落ちている人(がんの治療中、免疫抑制療法を受けている)が罹った場合
- 大人が罹った場合
- 皮ふが大きく腫れて痛みを伴う場合
- 咳や苦しそうな息遣いが見られる場合
- ふらつきや嘔吐がある場合
救急車を呼ぶ場合
- 痙攣や意識が朦朧としている場合
みずぼうそう(水痘・帯状疱疹ウイルス)になりやすいのはどんな人?原因は?
- このウイルスは感染力がとっても強いので、まだみずぼうそうにかかったことのない人・ワクチンを接種されていない人が患者さんに接触したら、誰でもかかります。
- 以前は集団保育の現場で流行していましたが、ワクチンが定期接種に導入された後は少なくなりました。
- ワクチンを接種し損ねた年長児以降で患者が増えることが心配されています。
どんな症状がでるの?
- みずぼうそうでは下記のような症状が出ます。
みずぼうそうの症状
- 発熱
- 全身に現れる発疹
- 発疹は最初に頭皮、次いで体、そして手足の順に出現し、通常かゆみを伴います。
- 最初は赤い斑点で、次第に膨らみ、小さな水ぶくれ(水疱)、膿がたまり、かさぶたへと変化して行きます。
- 全身に混在した発疹が見られるのが特徴的です。
- 免疫力が弱った人では水疱が巨大化することもあり、全く皮疹が認められないこともあります。
- 一般に大人が感染すると重症化しやすくなります。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- みずぼうそうが疑われると、下記のような検査をします。
検査の種類
- 抗原迅速検査:水疱・膿疱内容液や水疱の後にできた皮膚のとれた部分の拭い液を用いて、ウイルス抗原の検出を行います。
- 流行っている時に典型的な症状を呈している場合には、検査しなくても診断できます。
- 紛らわしい状況(手足口病の一部やカポジ水痘様発疹症などの水痘そっくりの皮疹が出る病気の場合など)では検査します。15分以内に結果が出ます。
どんな治療があるの?
- みずぼうそうの治療は薬物治療になります。
- アシクロビルまたはバラシクロビルという抗ウイルス薬を投与します。
- 抗ウイルス薬の対象は、免疫力が落ちた人(ステロイド薬や免疫抑制薬投与中の患者さん)、13歳以上の年長児や大人(特に妊婦)、慢性的皮膚疾患や重い呼吸器または循環器の病気を持つ患者さんなどです。
- 抗ヒスタミン薬内服やフェノール亜鉛華リニメント塗布によって痒みを抑え、患部の清潔を保ちます。
うつるの?自分の予防のためにできることは?
- みずぼうそうは患者と同じ部屋にいるだけで何の接触もない場合でもうつります。
- 水痘生ワクチンが定期接種となっています。
- 生後12〜36か月未満の小児に、3か月以上間隔をあけて2回接種します。
- 定期接種の年齢から外れた人も未感染・未接種であれば2回のワクチン接種がおすすめされます。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 治療を受けなくてもほとんどの人は自然に治ります。重症化の恐れがある人(前述)は抗ウイルス薬を用いて治します。
- 皮疹が全てかさぶたにならないと登園・登校は出来ませんが、通常7~10日間かかります。