ブルガダ症候群:どんな病気?遺伝との関係は?検査や治療は?
更新日:2020/11/11
- 循環器専門医の小竹 康仁と申します。
- このページに来ていただいた方の中には、もしかすると「自分あるいは身近な方がブルガダ症候群と診断された」と不安に感じておられる方もいるかもしれません。
- いま不安を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「よく質問を受けること」、「特に知っておいて欲しいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- ブルガダ症候群は、心臓の構造や機能は全く正常なのに、まれに心室細動を来す病気です。
- ブルガダ症候群は日本人をはじめとするアジア人の男性に多く見られます。
- 不整脈がなければこの症候群による自覚症状はありません。
- 心電図でブルガダ症候群と診断されても、全く症状がなければ突然死が発生するリスクは最大に見積もっても年間0.5%程度であり、すべての方にすぐに治療が必要になる訳ではありません。
ブルガダ症候群は、どんな病気?
- ブルガダ症候群は、心臓の構造や機能は全く正常なのに、まれに心室細動を来す病気です。
- ブルガダ症候群は特徴的な心電図変化によって診断されます(図1)。
- 心電図の検診でたまたま発見されることがほとんどで、失神や心肺停止で病院に運ばれた時に診断されることもあります。
- 心電図には1型と2型があり、1型の場合にリスクが高いと考えられています。
- 最近、2型のみを呈する場合はブルガダ症候群と診断しないことが提唱されています。
- 発作を起こす危険性の高い人は植込み型除細動器(ICD)移植術が施行されます。
図表1 ブルガダ症候群の心電図(V1・V2誘導)