神経性過食症/神経性大食症:疑う状況は?診断は?治療でよくなるの?
更新日:2020/11/11
- 日本精神神経学会精神科専門医・指導医の林 公輔と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「自分が過食症になってしまった?」と思って不安を感じておられるかもしれません。
- いま不安を抱えている方や、まさにつらい症状を抱えている方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「特に気を付けてほしいこと」、「よく質問を受けること」、「あまり知られていないけれど本当は説明したいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 神経性過食症や神経性大食症になると、食べる量のコントロールが難しくなり、食べ過ぎてしまいます。そのため、食べたものを吐いたり下剤を使ったりして、体重を減らそうとします。
- 体重や体型が、気持ちに影響します。
- 若い女性に多いです。
- つらい症状があれば、早めに精神科や心療内科の専門医にご相談ください。
神経性過食症/神経性大食症は、どんな病気?
- 神経性過食症/神経性大食症とは、食事量をコントロールすることが難しくなる病気です。
- 他の人よりもたくさん食べ、体重が増えないように食べたものを体の外に出そうとします。吐く人もいれば、下剤をたくさん使ってしまう人もいます。
- 不安になったり辛くなったりした時に、症状が出やすくなります。それを繰り返すうちに、習慣やくせになってしまう人もいます。
- 症状をコントロールできない自分を責めて辛くなり、そのような気持ちを打ち消すためにまた過食してしまう、という悪循環に陥ることもあります。
- 体重や体型によって、自分を過剰に評価してしまう傾向があります。
神経性過食症/神経性大食症と思ったら、どんなときに病院へ受診したらよいの?医療機関の選び方は?
- 以下のような症状がある場合には、精神科もしくは心療内科を受診してください。
病院へ行くべき場合
- たくさん食べたい衝動を抑えられない
- たくさん食べた後に吐く、または下剤を必要以上に多く使ってしまう
- 体重や体型がひどく気になる
- 体力がひどく落ち、日常生活に支障が出ている
- 気分の落ち込みや不安が強い
- 自分でなんとかしようとしても、よくならない
神経性過食症/神経性大食症になりやすいのはどんな人?原因は?
- 過食症は若い女性に多いです。ですが、男性が過食症にならない、ということではありません。
- また、完全主義、自己評価が低い、人に認められたい思いが強い性格と関係があると言われています。
- 今のところ、はっきりと特定できるような原因はわかっていません。さまざまな要因が関係していると言われています。
どんな症状がでるの?
- 過食症になると、心と体に以下のような症状があらわれます。
心の症状
- やせたいという強い願望
- 太ることへの恐怖
- 気分の落ち込み
- 不安
- 自分を責める気持ち
- 自分が無力だと思う感じ
- こだわりが強くなる
体の症状
- だるさ
- 疲労感
- のどの痛み
- 虫歯
- 唾液腺の腫れ
- 低カリウム血症
- 不整脈
※吐くことや下剤をむやみに使うことで、口の中が荒れたり、血液のバランスが崩れてしまいます。
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- まずは、辛い気持ちや今の状態について医師にお話しください。診察ではこのことが一番大切です。また、体の症状を治していくため、次の検査を行うこともあります。
- 血液検査:吐いたり下剤を多く使ったりすることによって、血液のバランスが崩れていないか調べます。
- 歯科検診:吐くときに出る胃酸で歯のエナメル質が溶けるため、むし歯になりやすくなります。
- 心電図:血液のバランスが崩れて不整脈になることもあるためです。
- 内視鏡検査:吐くときに出る胃酸でのどが傷つくことがあり、その場合に必要となることがあります。
どんな治療があるの?
- 過食症の治療には、主に心理療法とお薬を使います。この2つを組み合わせて治療を行います。
心理療法
- 患者さんのお話を伺って、アドバイスをしたり、考え方の「くせ」について一緒に考えたり、どうしたら食べ過ぎることや吐く行動を止められるか話し合います。そして、達成できる目標を立て、食べ過ぎや吐く行動などをコントロールする方法を少しずつ身につけていきます。
- また、規則正しい生活習慣を身につけることも大切です。過食の症状や生活のリズムを確認するために、日記をつけていただくこともあります。
- 食べ過ぎることや吐いてしまうことがよくなると、家族や友達関係の悩みがテーマになることがあります。そのような場合には、専門的なカウンセリングを行う場合もあります。
お薬
- うつ病に使う抗うつ薬や、不安を和らげる抗不安薬などを使うことがあります。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- お医者さんで治療を受けられた後に、注意していただきたいことをまとめました。
根気強く通院を続けてください
- 過食症の治療は長くかかることが多いです。最初から症状がなくなることを目指さなくてもよいので、少しずつでも、コントロールできるようになることが大切なのです。
- 「一度でも過食したらダメ」という極端な態度に走る必要は全くありません。少しの進歩を大切にしてください。
次の症状があったら医師にご相談ください
- 抗うつ薬の副作用として、吐き気や胸やけなどが起こることがあります。
- 抗不安薬の副作用として、眠気やふらつきなどが起こることがあります。
- 薬を飲んだ後に体の調子がおかしいなと思ったら、早めに医師にご相談ください。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 適切な治療を行えばよくなります。ただし、治るまでにかかる期間は患者さんによって異なります。過食が習慣になってしまうと、数年間続いてしまうこともあります。
- 早めに専門の医師に相談することをお勧めします。
追加の情報を手に入れるには?
- 下記のページを参考にしてください。
- 摂食障害情報ポータルサイト
- http://www.edportal.jp
- 日本摂食障害協会
- https://www.jafed.jp
- 日本摂食障害学会
- http://www.jsed.org