心房細動:原因は?症状は?薬など治療はあるの?アブレーションって?
更新日:2020/11/11
- 循環器専門医の池田 隆徳と申します。
- このページに来ていただいたかたは、もしかすると「動悸発作や脈の乱れ感」で不安を感じておられるかもしれません。
- その原因として心房細動が知られており、不安を抱えている方や、症状を有している方に役に立つ情報をまとめました。
- 私が日々の診察の中で、「気を付けてほしいこと」、「知っていてほしいこと」についてまとめました。
目次
まとめ
- 心臓は心臓から発せられる電気信号で規則正しく動いています。
- 心房細動はありふれた不整脈で、信号の異常により、心臓が規則正しく動けなくなる病気です。
- この病気はある日突然、脳卒中(脳塞栓症)を起こすことがあります。
- 危険性があると言われた方は事前に予防を講じる必要があります、
- 治療法としては薬による治療とカテーテルによる治療があります。
心房細動は、どんな病気?
- 心臓は普段心臓から発せられる電気信号によって動いています。
- 心房細動は、心臓の上の方で、電気信号が通常よりたくさん発せられることで心臓が異常な動きをしてしまう病気です。
- 不整脈の一種で、厳密にいうと頻脈性上室不整脈に分類されます。
- 高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じくらいよく見かける病気として知られています。
- 症状としては動悸を自覚することが多いです。
- あるいは症状をまったく伴わず、健診などで偶然発見されることもあります。
- 重篤な虚血性脳卒中(脳塞栓症)の原因疾患として知られています。
コラム:持続時間や停止の仕方による分類
- 持続する時間や停止のしかたによって、以下に分類されます。
- ①発作性心房細動
- ②持続性心房細動
- ③永続性(慢性)心房細動
コラム:原因による分類
- 原因によっていかに分類されます。
- ①孤立性心房細動:心臓に何ら原因がなく出現する場合
- ②非弁膜症性心房細動:心臓弁膜症に伴わず出現する場合
心房細動と思ったら、どんなときに病院・クリニックを受診したらよいの?
- 以下のような症状が出たら、病院を受診しましょう。
心房細動の症状
- 普段感じたことのない動悸
- 胸の違和感
- 脈の乱れ感
- 心房細動は心電図という機械で診断されるため、症状が治まってから受診したのでは心房細動は診断できません。
- なるべく症状が続いている間に受診するのがよいです。
- これまで一度も病気の指摘を受けたことがない方でも、心房細動を発現することがあります。
- 脈が不自然だと感じた場合は、近医を受診して心電図を記録していただきましょう。
- 上記の症状以外にこれらの症状が現れた場合はすぐに循環器専門病院を受診することをおすすめします。
上記の症状+αの症状
- 動悸が強い
- 息苦しい
- めまい
- 意識を失う
- また、心房細動を指摘されたことのある方で、以下の症状がある場合にはすぐに救急車を呼んでください。
心房細動を指摘された方は以下の症状に気をつけてください
- 突然、顔や手足の片方にマヒやしびれ
- ろれつが回らない
- 他人の言うことが分からない
- ものが見えにくい
受診前によくなるために自分でできることは?
- 心房細動では主に以下の原因があげられます。1つでも、改善できるように努めることが大切です。
心房細動の原因
- 暴飲暴食
- 不摂生な生活
- ストレス
- 高血圧
- 貧血
- 脱水
- 発熱
心房細動になりやすいのはどんな人?原因は?
- 心房細動は以下の人がなりやすいとされています。
心房細動を起こしやすい人
- 心臓病を持っている人
- 慢性の肺の病気
- 甲状腺機能亢進症
- 高齢者
- 心臓の病気としては、心不全、心筋梗塞後、心筋症、弁膜症がよく知られています。このほかにも心房細動を起きやすくする病気があります。
- 忘れてはならないのは、これまでにまったく病気を指摘されたことのない方でも心房細動は発現するということです。この場合は自律神経のアンバランスやストレスが関わっていることが多いです。
- 心房細動の発生する確率は1%程度ですが、80歳以上の高齢者では5~8%とさらに高くなります。
- 高齢者で心房細動が多くなるのは、心房の筋肉の老化現象によると考えられています。
コラム:具体的な心房細動の起こり方
- 心臓内の左心房に開口する肺静脈内から生じる異常興奮波(期外収縮の連発)が引き金となって発現することが多いです。
- 肺静脈内から出た異常興奮波が心臓内を動き回ることで心房細動は続くため、この肺静脈を隔離することが治療に繋がります。
どんな症状がでるの?
- 心房細動の症状として以下のものがあります。
心房細動の症状
- 脈の乱れ感を伴う動悸
- 胸部の違和感/不安感
- また、脳塞栓症と呼ばれる脳の血管が詰まる病気を起こすと、以下の症状が出ます。
悪化すると出る症状
- 息苦しさ
- めまい
- 意識を失う
- 顔や手足の片方にマヒやしびれ
- ろれつが回らない
- 目が見えづらい
お医者さんに行ったらどんな検査をするの?
- 心房細動を疑われると、以下の検査をすることになります。
検査の種類
- 12誘導心電図:体に10個の電極をつけて、心臓から発せられる電気信号を読み取ります。心臓が規則正しく動いているかを評価できます。
- 24時間ホルター心電図:12誘導心電図によって不整脈(心房細動)が認められなければ行います。
- イベントレコーダ:24時間ホルター心電図でも心房細動が認められない場合、長時間(2~4週間)携帯型心電図が行われることがあります。
- 血液検査:血液中の心臓のホルモンの値などによって、心臓の評価をします。
- 胸部レントゲン:心臓に負担がかかっている場合、心臓が大きくなるため、それを評価します。
- 心エコー:心房細動の原因となる疾患の検索を行います。心房の形態や大きさなどを計測します。心房細動の存在を探ります。
心房細動による脳塞栓症の評価
- 脳塞栓症をきたした方では、緊急で頭の中の写真(頭部MRIまたはCT)が実施されます。
- 左心房内に血栓(血の塊)があると疑われた方では、(胃内視鏡のような検査である)経食道心エコーによって評価します。
どんな治療があるの?
- 治療としては3つの方法があります。以下の順に治療を考えていきます。
- 1.生活環境の改善:生活習慣やストレスなどに気をつけます。これにより治まることもあります。
- 2.薬治療:心房細動では血の塊ができやすいので、予防するために血液をサラサラにする薬を使います。また、薬で脈拍やリズムを調節する方法が考慮されます。
- 3.カテーテル治療:完全治療を望む方、あるいは薬の服用が出来ない方では、心臓の一部を焼いて異常な電気信号を出ないようにするカテーテル治療(カテーテルアブレーション)があります。若い方では、この治療を受けることが多いです。
お医者さんで治療を受けた後に注意をすることは?治療の副作用は?
- 治療法によって気をつけることが以下のように異なります。
- 抗凝固薬を服用している方:副作用として出血をきたすことがあるので、鼻出血、歯肉出血、皮下出血などを認めた場合は早急に担当医を受診してください。
- リズムの調節を薬で行っている方:薬の副作用で危険な不整脈や心不全を起こしたりすることがありますので、以下のことが気になりましたら担当医を受診してください。
受診が必要な症状
- 胸の痛み、違和感
- 息苦しさ
- 動悸
- 脈拍を調節する薬で行っている方:特に高齢者では、脈がゆっくりになりすぎてしまうことがありますので、ふらつきやめまいなどの症状が出現したら担当医を受診しましょう。
予防のためにできることは?
- 心房細動の予防のためには、以下のことに気をつけてください。
心房細動の予防対策
- 不摂生を避け、規則正しい生活を送る
- ストレスを避ける
- 脱水に気を付ける
- 心房細動の原因がはっきりしている方:原因となることや病気に対する治療を怠らないようにしてください。例えば、高血圧が原因として考えられた方では降圧薬の服用をしっかり行ってください。
- 抗凝固薬を服用している方:お薬を服用し忘れると脳梗塞(脳の血管が詰まる病気)の危険性が出てきますので、決められた量を決められた時間にきちんと服用するようにしてください。
治るの?治るとしたらどのくらいで治るの?
- 原因がはっきりしている方では、原因を取り除くことで治ります。
- 加齢で心房細動が出現するようになった方は、残念ながら自然に治ることは少ないです。
- 完全に治したい方は、カテーテルアブレーションを受けるとよいです。ただし、長期間経過した方は治すことは難しいです。この治療を希望する方は早めに不整脈専門病院を受診することをおすすめします。
追加の情報を手に入れるには?
- 日本循環器学会のガイドライン(不整脈あるいは心房細動に関する項目)を見るとよいでしょう。
- 日本循環器学会ガイドラインのサイト
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/
もっと知りたい! 心房細動のこと
心房細動と心房粗動はどう違うの?
- 心臓とは電気信号が発生することで収縮し、血液を送り出しています。
- 心房細動と心房粗動は、起こり方はまったく異なります。
- 心房細動は電気信号が心房の複数個所から発生することで心臓がうまく血液を送れなくなります。
- 心房粗動は電気信号が心房の1か所から発生しますが、頻回に発生することで、うまく血液を送れなくなります。
- しかし、薬の治療としては似ており、共に抗凝固療法を最初に吟味しなければなりません。
- カテーテルアブレーションの成功率は、心房粗動は心房細動に比べて高く安全に行えるため、第一選択治療法となっています。